 |
-----担 当 者----- | ------科 目 名------ | セメスター | ---曜日時限--- | ----------区 分------- |
相沢 宏保 | 化学実験 | 1S | 春 木/678 | 知能情報システム学科科目群 |
相原 威 | 神経生理学I | 5S | 春 金/34 | 情報通信工学科科目群 |
相原 威 | ニューロンの情報処理 | 3S | 春 火/56 | 知能情報システム学科科目群 |
相原 威 | フーリエ解析 | 4S | 秋 金/56 | 知能情報システム学科科目群 |
青木 文昭 | 工業科指導法I | 5S | 春 木/910 | 工学部教職関連科目群 |
青木 文昭 | 工業科指導法II | 6S | 秋 木/910 | 工学部教職関連科目群 |
阿久津 正大 | 安全衛生マネジメント | 7S | 春 水/78 | 経営工学科科目群 |
阿久津 正大 | ヒューマンインターフェース | 5S,6S | 春 水/34,秋 木/12 | 経営工学科科目群 |
阿久津 正大 | ヒューマンリソースマネジメント | 5S,6S | 春 金/12,秋 金/34 | 経営工学科科目群 |
阿久津 正大・小野 道照 | ケーススタディII | 7S,8S | 春 木/123,秋 月/678 | 経営工学科科目群 |
安達 和年 | プログラミング基礎 | 1S | 春 月/12,春 月/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
雨宮 将人 | 解析学Ⅱ | 3S | 春 金/56 | 機械システム学科科目群 |
雨宮 将人 | 解析学II | 2S | 秋 金/12 | 知能情報システム学科科目群 |
雨宮 将人 | 線形代数 | 2S | 秋 金/34 | 知能情報システム学科科目群 |
荒井 正行 | 応用材料強度学 | 6S | 秋 月/12 | 機械工学科科目群 |
蟻坂 仲輝 | 物理学I | 1S,2S | 春 火/12,秋 火/12 | 機械システム学科科目群 |
蟻坂 仲輝 | 物理学通論B-II | 3S | 春 月/7、8,秋 木/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
蟻坂 仲輝 | 量子力学I | 5S | 春 水/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
蟻坂 仲輝 | 量子力学Ⅱ | 6S | 秋 月/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
蟻坂仲輝 | 工業力学 | 3S | 春 火/56 | 機械システム学科科目群 |
蟻坂仲輝 | 電磁気学Ⅱ | 5S | 春 金/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
蟻坂 仲輝・小林和彦・岡本 幸三郎 | 物理学II | 2S,3S | 秋 火/34,春 月/34 | 機械システム学科科目群 |
石橋 亮 | マーケティング | 3S,4S | 春 水/12,秋 水/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
伊藤 和憲 | 管理会計 | 5S,6S | 春 水/12,秋 水/34 | 経営工学科科目群 |
伊藤 和憲 | 経営戦略分析 | 7S | 春 金/34 | 経営工学科科目群 |
伊藤 和憲 | 経済性分析 | 5S | 春 金/78 | 経営工学科科目群 |
伊藤 和憲 | 原価企画 | 7S | 春 水/34 | 経営工学科科目群 |
井上 京太 | デッサン | 2S | 秋 水/12 | 機械システム学科科目群 |
臼井 秀彰 | ロジスティクス | 5S | 春 月/78 | 経営工学科科目群 |
内野 宏史 | 生命と性の教育 | 4S | 秋 水9・10 | 工学部教職関連科目群 |
江里口 歡人 | 現代文明論 | 1S,2S | 春 水/34 秋 水/34 | マネジメントサイエンス学科目群 |
大久保 英敏 | 伝熱工学 | 5S | 春 金/12 | 機械工学科科目群 |
大久保 英敏 | 熱の力学 | 3S,4S | 春 火/78・金/34,秋 火/34・水/12 | 機械システム学科科目群 |
大久保 英敏・小倉 研治・古舘 佳子・菅沢 深・杉山 澄雄・毛利宏・荒井正行 | 機械工学実験I | 4S | 秋 火/567,秋 火/567 | 機械システム学科科目群 |
大倉 健太郎 | 教育の原理 | 4S | 秋 金/910 | 工学部教職関連科目群 |
大崎 正雄 | ディジタル数学 | 2S | 秋 水/56,秋 木/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
大迫 充弘 | コストマネジメント | 3S,4S | 春 金/56,秋 木/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
大迫 充弘・山田 義照 | プロジェクトマネジメント研究II | 4S | 秋 水/678 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
大竹 敢 | コンピュータグラフィックス概論 | 5S | 春 火/34 | 電子工学科科目群 |
大竹 敢 | コンピュータ・グラフィックス概論 | 5S | 春 火/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
大竹 敢 | 数式処理プログラミング | 4S | 秋 月/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
大竹 敢 | 数式処理プログラミング | 6S | 秋 金/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
大竹 敢 | ネットワーク応用 | 6S | 秋 火/56 | 工学部基礎・共通科目群 |
大竹 敢・大崎正雄・宗像勉・相馬正宜 | プログラミングI | 1S | 春 月/34,春 月/56,春 木/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
大竹 敢・大崎正雄・宗像勉・相馬正宜 | プログラミングII | 2S | 秋 火/78,秋 木/12,秋 木/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
岡井 眞一・春日 幸生・亀ヶ谷 博・大久保英敏・川森重弘・小倉 研治・鈴木夏夫・菅沢深・福田 靖・柳原 直人 | 機械工学セミナーI | 6S | 秋 火/56,秋 木/12 | 機械工学科科目群 |
岡井 紀彦 | 工作実習 | 2S | 秋 月/567,秋 木/567 | 機械システム学科科目群 |
岡井 紀彦 | プロダクション・デザイン | 5S | 春 火/678 | 経営工学科科目群 |
岡井 紀彦 | プロダクトデザインII | 5S,6S | 春 水/678,秋 月/234 | 経営工学科科目群 |
岡井 紀彦・川森 重弘 | 材料力学 | 3S,4S | 春 木/34・金/34,秋 火/34・水/12 | 機械システム学科科目群 |
岡井 眞一 | エンジンシステム | 6S | 秋 火/34 | 機械工学科科目群 |
岡井 眞一・春日 幸生・鈴木 夏夫 | 機械工学実験III | 5S | 春 火/567,春 金/567 | 機械工学科科目群 |
岡本 幸三郎 | 物理学 | 2S | 秋 火/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
岡本 幸三郎 | 物理学I | 1S | 春 水/12 | 機械システム学科科目群 |
小倉 研治 | 流れの力学 | 4S | 秋 木/34,秋 金/34 | 機械システム学科科目群 |
小倉 研治 | 流体工学 | 5S | 春 月/12 | 機械工学科科目群 |
落合 淳一 | ソフトエネルギー | 6S | 秋 金/12 | 機械工学科科目群 |
小野 道照 | ソフトウェアインテグレーション | 7S | 春 木/56 | 経営工学科科目群 |
小野 道照 | ネットワーク・インフォメーション | 5S,6S | 春 金/12,秋 金/34 | 経営工学科科目群 |
小野 道照 | 品質管理 | 5S | 春 金/56 | 経営工学科科目群 |
小原 宏之 | 情報処理技術I | 4S | 秋 火/56,秋 金/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
小原 宏之 | 情報ネットワークI | 5S | 春 金/78 | 情報通信工学科科目群 |
小原 宏之 | 情報ネットワークII | 6S | 秋 金/34 | 情報通信工学科科目群 |
各担当教員 | 早期ゼミⅠ | 5S | 春 火/78 | 電子工学科科目群 |
各担当教員
| 早期ゼミⅡ | 6S | 秋 火/56 | 電子工学科科目群 |
春日 幸生 | 機械製作法 | 5S | 春 月/34 | 機械工学科科目群 |
加園 克己 | 統計力学 | 5S | 春 金/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
加園 克己、岡本 孝三郎 | 物理学通論A-II | 3S | 春 金/12,秋 水/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
金丸 豊文 | CADI | 2S | 秋 月/12,秋 月/910 | 機械システム学科科目群 |
金丸 豊文 | CADII | 4S | 秋 月/56,秋 木/56 | 機械システム学科科目群 |
金坂 達夫 | 通信法規 | 5S | 春 火/78 | 電子工学科科目群 |
亀ヶ谷 博 | 数値熱流体力学 | 6S | 秋 月/78 | 機械工学科科目群 |
亀ヶ谷 博 | 熱エネルギー | 5S | 春 水/12 | 機械工学科科目群 |
亀ヶ谷 博 | 流体力学 | 5S | 春 水/56 | 機械工学科科目群 |
河口 央商 | 解析学II | 2S | 秋 木/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
河口 央商 | 解析学II | 3S | 春 木/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
河口 央商 | 微分方程式I | 3S | 春 月/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
川森 重弘 | 工業材料 | 4S | 秋 月/12 | 機械システム学科科目群 |
木内 亜紀 | 児童理解と教育相談 | 4S | 秋 月/910 | 工学部教職関連科目群 |
機械工学科全教員 | 機械工学セミナーII | 7S | 春 水/910 | 機械工学科科目群 |
機械工学科全教員 | 創造設計 | 6S | 秋 火/8910 | 機械工学科科目群 |
木戸 能史 | プログラミング基礎 | 1S | 春 火/78 | 知能情報システム学科科目群 |
木村 泰紀 | 解析学II | 3S | 春 木/12 | 知能情報システム学科科目群 |
木村 泰紀 | 微分方程式II | 4S | 秋 木/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
日下 芳朗 | 数学基礎 | 1S | 春 木/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
日下 芳朗 | 代数学I | 2S | 秋 月/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
日下 芳朗 | 複素解析II | 6S | 秋 火/34 | 経営工学科科目群 |
日下 芳朗 | 複素解析II | 4S | 秋 火/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
日下 芳朗・中条 一秀 | 解析学I | 2S | 秋 水/12 | 知能情報システム学科科目群 |
日鼻 宏一 | 環境情報工学 | 8S | 秋 月/34 | 経営工学科科目群 |
久保 創 | 数学科指導法I | 3S | 春 金/34 | 工学部教職関連科目群 |
久保 創 | 数学科指導法II | 4S | 秋 火/12 | 工学部教職関連科目群 |
久保 創 | 代数学I | 2S | 秋 火/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
久保 創 | 代数学II | 3S | 春 月/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
久保 創 | 代数学II | 3S | 春 月/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
久保 創 | 代数学III | 6S | 秋 月/12 | 工学部基礎・共通科目群 |
小島 比呂志 | 神経生理学II | 6S | 秋 水/56 | 情報通信工学科科目群 |
小島 比呂志 | 生体と制御 | 5S | 春 木/34 | 情報通信工学科科目群 |
後藤 昌彦 | ディジタル計測工学 | 6S | 秋 月/78 | 電子工学科科目群 |
後藤 昌彦・月岡 邦夫 | 物理学II | 3S | 春 月/78・水/12 | 知能情報システム学科科目群 |
小林 和彦 | 物理学基礎I | 1S | 春 水/56 | 機械システム学科科目群 |
小林 和彦 | 物理学基礎II | 2S | 秋 金/12 | 機械システム学科科目群 |
小林 和彦 | 物理学通論A-I | 3S | 春 火/56,秋 金/34 | 工学部基礎・共通科目群 |
小林 亮 | 生徒理解と教育相談 | 3S | 春 月/910 | 工学部教職関連科目群 |
小林 由紀男 | システム工学 | 5S | 春 月/56 | 情報通信工学科科目群 |
小林 由紀男 | 情報理論 | 5S | 春 月/78 | 情報通信工学科科目群 |
小林 由紀男 | 情報倫理と社会 | 3S | 春 木/56,春 木/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林 由紀男 | 制御工学 | 6S | 秋 金/56 | 情報通信工学科科目群 |
小林 由紀男 | 符号理論 | 6S | 秋 火/78 | 情報通信工学科科目群 |
小林 由紀男 | プログラミングIII | 3S | 春 金/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林 由紀男 | プログラミングIV | 4S | 秋 火/910 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林 由紀男・小原 宏之・相馬 正宜 | 情報通信工学実験III | 6S | 秋 木/345678 | 情報通信工学科科目群 |
古山 富也 | 企業倫理 | 3S,4S | 春 金/78,秋 金/78 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
斉藤 隆 | 音響情報処理 | 6S | 秋 金/34 | 電子工学科科目群 |
酒井 裕 | ニューロコンピュータ | 6S | 秋 月/78 | 情報通信工学科科目群 |
酒井 裕 | 脳の数理 | 6S | 秋 月/56 | 情報通信工学科科目群 |
| 神経情報の基礎 | 5S | 春 水/78 | 情報通信工学科科目群 |
作間 慎一 | 教育の方法と技術 | 6S | 秋 金/910 | 工学部教職関連科目群 |
佐藤 健治 | 解析学I | 2S | 秋 火/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学I | 3S | 春 火/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学I | 3S | 春 火/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学II | 4S | 秋 木/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学II | 4S | 秋 木/78 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 線形代数 | 2S | 秋 金/34 | 知能情報システム学科科目群 |
佐藤 健治 | 複素解析I | 3S | 春 木/78 | 経営工学科科目群 |
佐藤 健治 | 複素解析I | 3S | 春 木/78 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 複素解析 | 3S | 春 木/78 | 知能情報システム学科科目群 |
椎尾 一郎 | 映像メディア工学 | 6S | 秋 火/34 | 電子工学科科目群 |
椎尾 一郎 | ヒューマンインターフェース | 5S | 春 木/12 | 電子工学科科目群 |
椎尾 一郎 | プログラミング応用II | 4S | 秋 金/78 | 知能情報システム学科科目群 |
塩澤 秀和 | オペレーティングシステム | 4S | 秋 木/12 | 知能情報システム学科科目群 |
塩澤 秀和 | コンピュータグラフィックス | 4S | 秋 月/34 | 知能情報システム学科科目群 |
塩澤 秀和 | 電子工学実験III(コンピューティングメディアコース) | 5S | 春 水/345678 | 電子工学科科目群 |
塩澤 秀和・青木 文昭 | コンピュータインタフェース実験 | 6S | 秋 木/5678 | 電子工学科科目群 |
情報通信工学科全教員 | 卒業研究 | 7S,8S | 春,秋 | 情報通信工学科科目群 |
白﨑 博公 | 画像処理工学 | 6S | 秋 金/12 | 電子工学科科目群 |
白﨑 博公 | コンピュータ入門 | 2S | 秋 火/56 | 知能情報システム学科科目群 |
白﨑 博公 | 電磁波工学 | 5S | 春 金/78 | 電子工学科科目群 |
菅沢 深 | 機械力学 | 5S | 春 水/34,春 木/34 | 機械工学科科目群 |
菅沢 深 | 制御工学 | 7S | 春 月/34 | 機械工学科科目群 |
菅沢 深 | 文章表現 | 3S | 春 水/910 | 機械システム学科科目群 |
菅沢 深・鈴木夏夫 | 機械力学 | 4S | 秋 木/34,秋 金/34 | 機械システム学科科目群 |
菅沢 深・鈴木 夏夫・似内 昭夫・福田 靖・川森 重弘 | FE-I | 4S | 秋 月/56,秋 月/78 | 機械システム学科科目群 |
菅野 直敏 | 情報理論 | 5S | 春 火/56 | 電子工学科科目群 |
菅野 直敏 | ソフトコンピューティング | 6S | 秋 水/34 | 電子工学科科目群 |
菅野 直敏 | 電子回路II | 5S | 春 月/34 | 電子工学科科目群 |
菅野 直敏 | 電子回路基礎 | 4S | 秋 木/34 | 知能情報システム学科科目群 |
菅野 直敏・寺沢 充夫・塩澤 秀和 | 知能情報システムラボII | 4S | 秋 火/345678 | 知能情報システム学科科目群 |
菅原 昭博 | 数学基礎Ⅱ | 2S | 秋 水/56 | 機械システム学科科目群 |
菅原 昭博 | オペレーションズリサーチ | 7S | 春 水/56 | 経営工学科科目群 |
菅原 昭博 | 計画数学 | 6S | 秋 木/56 | 経営工学科科目群 |
菅原 昭博・久保 創 | 数学基礎I | 1S | 春 水/34,
春 木/12 | 機械システム学科科目群 |
鈴木 皓之 | 微分方程式II | 4S | 秋 月/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
鈴木 夏夫 | 計測工学 | 6S | 秋 木/56 | 機械工学科科目群 |
鈴木 夏夫 | 振動工学 | 7S | 春 木/34 | 機械工学科科目群 |
鈴木 光 山岡 好夫 江澤 真 佐藤建治 | 総合演習 | 6S | 秋 金/1.2 | 工学部教職関連科目群 |
鈴木 皓之 | 確率統計学Ⅰ | 3S | 春 金/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
鈴木 皓之 | 確率統計学Ⅰ | 3S | 春 木/56,春 木/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
鈴木 皓之 | 確率統計学II | 4S | 秋 木/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
鈴木 皓之 | 基礎数学 | 3S、4S | 春 月/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
鈴木 皓之 | 代数学I | 2S | 秋 火/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
鈴木 皓之・木村 泰紀 | 解析学I | 2S | 秋 木/12,
秋 木/34 | 機械システム学科科目群 |
鈴木 牧夫 | 人間の発達と学習 | 4S | 秋 火/910 | 工学部教職関連科目群 |
曽野 洋 | 学校制度と社会 | 4S | 秋 木/910 | 工学部教職関連科目群 |
高橋 渉 | 解析学I | 2S | 秋 月/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
高橋 渉 | 解析学Ⅱ | 3S | 春 月/12 | 知能情報システム学科科目群 |
高橋 渉 | 解析学II | 2S | 秋 月/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
田川 晋一 | シミュレーション技法 | 5S,6S | 春 金/34,秋 金/78 | 経営工学科科目群 |
田川 晋一 | 生産システム | 5S,6S | 春 水/34,秋 水/34 | 経営工学科科目群 |
田川 晋一・直井 知与 | ケーススタディI | 5S,6S | 春 水/678,秋 月/234 | 経営工学科科目群 |
竹内 正男 | 情報通信システム | 5S | 春 金/34 | 電子工学科科目群 |
竹内 正男 | 通信工学 | 4S | 秋 水/56 | 知能情報システム学科科目群 |
竹内 正男 | マイクロメカトロニクス | 4S | 秋 水/12 | 知能情報システム学科科目群 |
竹内 正男・春名 勝次・箕輪 功・野辺 博康・青木 文昭 | 電子工学実験III電子デバイスコース | 5S | 春 水/345678 | 電子工学科科目群 |
丹治 順 | 脳の解剖学 | 4S | 秋 木/56 | 知能情報システム学科科目群 |
塚田 稔 | 記憶・学習 | 6S | 秋 月/34 | 情報通信工学科科目群 |
塚田 稔・山田博三・相原 威・森 晃徳・樋田 栄揮・小島 比呂志・水野 真 | 情報通信工学実験III | 6S | 秋 火/345678 | 情報通信工学科科目群 |
塚田 稔・山田博三・相原 威・森 晃徳・樋田 栄揮・水野 真 | 情報通信工学実験III | 6S | 秋 火/345678 | 情報通信工学科科目群 |
月岡 邦夫 | 回路基礎 | 3S | 春 金/34 | 知能情報システム学科科目群 |
月岡 邦夫 | 光情報工学 | 6S | 秋 火/56 | 電子工学科科目群 |
全員 | プロジェクト研究 | 2S | 秋 月/12 | 知能情報システム学科科目群 |
月岡 邦夫・中村 眞次・白﨑 博公 | 知能情報システムラボI | 3S | 春 火/345678 | 知能情報システム学科科目群 |
土山 牧夫 | コンピュータハードウェアI | 5S | 春 金/56 | 情報通信工学科科目群 |
土山 牧夫 | コンピュータハードウェアII | 6S | 秋 金/78 | 情報通信工学科科目群 |
土山 牧夫・大竹 敢・大崎 正雄・宗像勉 | メディアネットワーク実験I | 4S | 秋 月/345678,秋 火/345678 | メディアネットワーク学科科目群 |
土山 牧夫・相馬正宜 | マルチメディアリテラシー | 1S | 春 火/56,春 火/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
寺内 陽一郎 | 道徳の指導法 | 4S | 秋 水/910 | 工学部教職関連科目群 |
寺尾 央 | 特別活動の指導法 | 5S | 春 木/910 | 工学部教職関連科目群 |
寺沢 充夫 | 回路シミュレーション工学 | 5S | 春 木/12 | 電子工学科科目群 |
寺沢 充夫 | 回路理論 | 4S | 秋 月/56 | 知能情報システム学科科目群 |
富永 順一 | コンピュータと学習支援 | 3S | 春 火/12 | 工学部教職関連科目群 |
豊田 昌史 | 微分方程式 | 3S | 春 月/34 | 知能情報システム学科科目群 |
豊田 昌史 | 解析学I | 2S | 秋 月/34,秋 月/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
豊田 昌史 | 微分方程式I | 3S | 春 月/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
豊田 昌史 | フーリエ解析 | 6S | 秋 月/12 | 電子工学科科目群 |
豊田 昌史 | フーリエ解析 | 4S | 秋 月/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
直井 知与 | 実験計画法 | 5S | 春 木/56 | 経営工学科科目群 |
直井 知与 | 製品開発工学実習 | 7S,8S | 春 木/123,秋 月/678 | 経営工学科科目群 |
直井 知与 | 統計的方法I | 3S,4S | 春 金/78,秋 金/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
直井 知与 | 統計的方法II | 6S | 秋 木/78 | 経営工学科科目群 |
  |