検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

コンピュータ・グラフィックス概論

科目
コンピュータ・グラフィックス概論
区分
工学部基礎・共通科目群
授業コード
14500
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 火/34
単位数
2単位
担当者名
大竹 敢
授業の概要
CGの基礎理論として、画像表現のための2次元画像処理技術、図形の変形と表示のための図形変換法、モデリング、3次元表示のためのレンダリング法などについて解説する。本授業では、コンピュータを用いた演習ではなく、原理や理論の講義を中心とする。
到達目標
コンピュータグラフィックの分野で利用されている様々な技術について、数値計算的および理論的に理解を深めることを目的とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
CGとは何か CGの歴史および発展の経緯などウェブや書籍などを活用し,CGの概要や歴史について予習しておくこと.
第2回目
2次元CGの基礎技術I 2次元の表現前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第3回目
2次元CGの基礎技術II 幾何変換前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第4回目
2次元CGの基礎技術III 基礎的な画像処理技術前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第5回目
2次元CGの基礎技術IV 画像処理技術の応用前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第6回目
3次元CGの基礎技術I 3次元オブジェクトの形状表現I前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第7回目
3次元CGの基礎技術II 3次元オブジェクトの形状表現II前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第8回目
3次元CGの基礎技術III3次元座標変換技術I前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第9回目
3次元CGの基礎技術IV3次元座標変換技術II前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第10回目
レンダリングの基礎Iシューディング法など前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第11回目
レンダリングの基礎IIマッピング法など前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第12回目
レンダリングの基礎IIIレイトレーシング法など前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第13回目
レンダリングの基礎IVラディオシティ法など前回の課題内容を理解し,配付資料および教科書の該当範囲を熟読しておくこと.
第14回目
総合演習Iこれまでの学習範囲すべてについて復習しておくこと.
第15回目
総合演習II前回の演習で分からなかった点について理解し,これまでの学習範囲すべてについて復習しておくこと.

教科書
荒屋真二,明解3次元コンピュータグラフィックス,共立出版
参考文献
コンピュータグラフィックス-技術編CG標準テキストブック,CG-ARTS協会
成績評価方法
出席,課題レポートおよび学期末試験で総合評価する.
そのほか受講者への指示/メッセージ
この授業はCGの原理や理論の講義を中心として行うので,受講するには,ベクトルおよび行列演算のための基礎知識が必要となる.また,最後の演習については,授業の理解度に応じて省略することもある.

更新日:01/31/2005
検索トップページ担当別50音一覧