検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

複素解析

科目
複素解析
区分
知能情報システム学科科目群
授業コード
14730
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 木/78
単位数
2単位
担当者名
佐藤 健治
授業の概要
複素関数論の初歩を学ぶ。複素数、関数の極限と連続性、正則関数、初等関数、複素積分について学ぶ。
到達目標
複素関数の性質(特に微分について)を理解すること
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
複素数と複素関数 複素数、複素平面シラバスは教科書に沿って書かれているのでその部分をあらかじめ予習しておくと理解しやすいが,復習を主体として勉強すると良い.講義で黒板でやられた例題,問題を家で自分で解けるまで演習すること.
第2回目
複素数と複素関数 複素関数複素数、複素平面を復習しておくこと 
                  
                         
第3回目
複素数と複素関数 複素整列、複素級数複素関数を復習しておくこと                         
第4回目
複素数と複素関数 複素関数の極限と連続性複素整列、複素級数を復習しておくこと                         
第5回目
正則関数 微分可能性とコーシー・リーマンの微分方程式複素関数の極限と連続性を復習しておくこと                        
第6回目
正則関数 微分可能性とコーシー・リーマンの微分方程式コーシー・リーマンⅠを復習しておくこと                         
第7回目
正則関数 等角写像、無限遠点コーシー・リーマンⅡを復習しておくこと                        
第8回目
初等関数整級数整級数を復習しておくこと等角写像、無限遠点を復習しておくこと                        
第9回目
初等関数指数関数、三角関数整級数を復習しておくこと                          
第10回目
初等関数対数関数指数関数、三角関数を復習しておくこと                        
第11回目
複素積分複素積分、線積分対数関数を復習しておくこと                        
第12回目
複素積分グリーンの定理、コーシーの定理複素積分、線積分を復習しておくこと                         
第13回目
複素積分留数グリーンの定理、コーシーの定理を復習しておくこと                        
第14回目
演習留数を復習しておくこと                          
第15回目
演習全体を復習しておくこと                          

教科書
講義中に指示する
参考文献
講義中に指示する
成績評価方法
期末試験と平常点(出席・レポート等)により評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧