検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

プログラミング基礎

科目
プログラミング基礎
区分
マネジメントサイエンス学科科目群
授業コード
1490014902
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 月/12春 月/34
単位数
2単位
担当者名
安達 和年
授業の概要
Cプログラムの作成と実行を通して、コンピュータの働きを理解しながら、情報処理の考え方や方法を学習する。実習は簡単な数値計算や企業処理を扱う。講義でコンピュータとCプログラミング言語の概説を行い、実習を通してC言語プログラミングの考え方を理解する。
到達目標
プログラムの作成とプログラムの実行手順や修正方法などプログラマーとしての最低の知識を習得する事を目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンスとプログラミング言語
 C言語の出現
授業ガイダンスとC言語とは
  コンパイラとインタプリタ
第2回目
簡単なCプログラム プログラムの構造
第3回目
定数と変数 定数・変数とは
第4回目
計算 いろいろな数の演算
出力桁の指定
第5回目
制御文1 制御文とは
判断・繰り返し
第6回目
制御文2 繰り返し
多分岐・強制飛び越し
第7回目
型変換 型変換とは
数字から文字へ
第8回目
1次元配列1配列とは
数値データと配列
第9回目
1次元配列2文字データと配列
文字列の扱い
第10回目
2次元配列12次元配列とは
2次元配列への応用
第11回目
2次元配列2多次元配列とは
第12回目
ポインタ1ポインタとは
ポインタの使い方
第13回目
ポインタ2文字列への適用
配列への適用
第14回目
関数1関数とは
関数の呼び出しと引数
第15回目
関数2データの渡し方・返し方
共用体と構造体

教科書
共立出版 教養C言語 吉田敬一・竹内淑子著
参考文献
授業中に紹介する
成績評価方法
出席状況と授業中の課題と最終課題の内容を総合的に評価して成績をつける。
そのほか受講者への指示/メッセージ
(注)受講希望者が実習室PC数を超えた場合は、抽選とする。

更新日:01/28/2004
検索トップページ担当別50音一覧