検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

オペレーションズリサーチ

科目
オペレーションズリサーチ
区分
経営工学科科目群
授業コード
14415
開設セメスター
7S
曜日・時限
春 水/56
単位数
2単位
担当者名
菅原 昭博
授業の概要
オペレーションズリサーチ(OR)は応用の広い科学であり,社会現象の上にも科学が存在することをORは示している.ここでは,広大な分野を持つORの中で基本的な,線型計画法,ネットワーク分析,待ち行列等について講義する.
到達目標
ORの基本的な考え方と,手法を自分のものとする.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンスと入門 ORとは社会現象の中で何が科学になるか考えておくこと
第2回目
線型計画法(1) 線形計画問題とはなにか復習として、自ら線形計画問題を作成してみること
第3回目
線型計画法(2) シンプレックス法計算手法をよく復習しておくこと
第4回目
線型計画法(3) 輸送型の線形計画法輸送型の特徴を理解しておくこと
第5回目
ネットワーク分析とPERT(1) ネットワーク的現象とはグラフ理論的に考えるが、代数学の知識も必要となるので復習しておくこと
第6回目
ネットワーク分析とPERT(2) PERT教科書の作業日程を矢線図で描いてみること
第7回目
ネットワーク分析とPERT(3) ネットワークの流れ今までの長さではなく、ネットワークの線の太さに注目していることに注意すること
第8回目
演習と続き流れの続きとその演習今までの復習を完璧にしておくこと
第9回目
待ち行列(1)確率論的準備確率統計の復習をしておくこと。
第10回目
待ち行列(2)待ちの現象社会でどのような待ち現象があるか考えておくこと
第11回目
待ち行列(3)客の到着とサービス時間ポアソン分布の数学的事項を予習しておくこと
第12回目
待ち行列(4)ポアソン到着と指数サービスの待ち現象サービス窓口が単数と複数で何が変わるか理解すること
第13回目
総合演習期末試験に備えて演習を行う.今までの復習をしておくこと。
第14回目
総合演習演習を行う
第15回目
総合演習演習を行う

教科書
「オペレーションズ・リサーチ読本」刃根 薫(日本評論者)
参考文献
な し
成績評価方法
試験にて
そのほか受講者への指示/メッセージ
確率統計、代数学を理解しておかないと難しいことを肝に銘じておくこと

更新日:02/15/2005
検索トップページ担当別50音一覧