 |
-----担 当 者----- | ------科 目 名------ | セメスター | ---曜日時限--- | ----------区 分------- |
秋山 紀一 | ゼミ演習I | 5S | 春 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | ゼミ演習II | 6S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 金/78 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 金/78 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | 地域研究(中南米) | 4S | 秋 火/12 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一,カルロス・ガリード,フランシ | Intensive Spanish I | 1S | 春 月/34木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一,カルロス・ガリード,フランシ | Intenisve Spanish II | 2S | 秋 月/34木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一,カルロス・ガリード,川上 茂 | Intensive Spanish (Intermediate) I | 3S | 春 火/34金/34 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一,カルロス・ガリード,川上 茂 | Intensive Spanish (Intermediate) II | 4S | 秋 火/34金/34 | 国際言語文化学科科目群 |
阿久津 博康 | 政治学(国際政治を含む) | 3S | 春 火/34 | 人間学科科目群 |
阿久津 正大 | ヒューマンサービス | 6S | 秋 月/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
浅岡 伴夫 | 翻訳演習 | 5S,6S | 春 木/5678,秋 木/5678 | 国際言語文化学科科目群 |
網野 公一 | 英国史 | 4S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
網野 公一 | 鑑賞批評論 | 6S | 秋 火/12 | リベラルアーツ学科科目群 |
網野 公一 | プロジェクトセミナーI | 5S | 春 水/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
網野 公一 | プロジェクトセミナーII | 6S | 秋 水/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
アレキサンドラ・G・シガ | 英語能力試験(Cambridge FCE) | 1S,2S | 春 水/56,秋 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | Communicative German (Advanced) | 5S | 春 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | Communicative German (Intermediate) | 3S | 春 月/12 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | German Academic Writing | 6S | 秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | German Writing (Intermediate) | 4S | 秋 月/12 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | ゼミ演習I | 5S | 春 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | ゼミ演習II | 6S | 秋 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
安間 一雄 | 教育の方法と技術 | 6S | 春 木/12,秋 木/12 | 文学部(人間学科を除く)教職関連科目群 |
安間 一雄 | ゼミ演習I | 5S | 春 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
安間 一雄 | ゼミ演習II | 6S | 秋 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
安間 一雄 | Reading Project | 6S | 秋 月/56火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
安間 一雄 | リサーチ・デザイン | 5S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
飯野 峻尾 | 企業と人間 | 3S | 春 火/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
池田 智 | アメリカ文化研究 | 6S | 秋 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | ゼミ演習I | 5S | 春 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | ゼミ演習II | 6S | 秋 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | 多文化社会論 | 3S,4S | 春 水/78,秋 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 英語圏文学研究 | 6S | 秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 児童文学研究 | 5S | 春 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 地域研究(オセアニア) | 3S | 秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
石川 晶生 | 自然環境論 | 4S | 秋 月/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 晶生 | 自然と植物 | 3S | 春 月/78金/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 晶生 | 生態学 | 6S | 秋 火/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 晶生 | 人間と生命 | 3S,2S | 春 火/56,秋 火/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 晶生 | プロジェクトセミナーI | 5S | 春 月/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 晶生 | プロジェクトセミナーII | 6S | 秋 月/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
石橋 哲成 | 人間と教育 | 2S | 秋 木/34 | 人間学科科目群 |
稲津 厚生 | 人間と環境 | 1S | 春 火/34 | 人間学科科目群 |
今井 夏彦 | アメリカ文学研究 | 5S,6S | 春 火/34,秋 火/34 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | ゼミ演習I | 5S | 春 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | ゼミ演習II | 6S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | 地域研究(北米) | 3S,4S | 春 水/56,秋 月/34 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦,田代 葆,中林 良雄,平高 | 欧米文学概説 | 1S,2S | 春 木/34,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 祐之 | 経済学(国際経済を含む) | 3S | 春 火/34 | 人間学科科目群 |
ヴァージニア・アネット・ジェンキンズ | English Communication I (B) | 1S | | リベラルアーツ学科科目群 |
ヴァージニア・アネット・ジェンキンズ | English Communication II (B) | 2S |  | リベラルアーツ学科科目群 |
内野 宏史 | 生命と性の教育 | 4S | 秋 水/910 | 文学部(人間学科を除く)教職関連科目群 |
内山 幸久 | 地理学(地誌を含む) | 3S | 春 月/12 | 人間学科科目群 |
梅木 信一 | 人間と生命 | 3S,2S | 春 金/12,秋 金/12 | リベラルアーツ学科科目群 |
梅山 香代子 | アメリカ史 | 4S | 秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | 音声学 | 3S,4S | 春 月/78,秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | Speech Clinic | 3S,4S | 春 火/56,秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | 日本語教育特殊研究 | 6S | 秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | Listening Skills (Intermediate) | 3S,4S | 春 金/56,秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
エミリー・S・L・アラン | English Communication (Intermediate) | 3S,4S | 春 金/56,秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | エコ・ツーリズム論 | 6S | 秋 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 観光地理学 | 5S,6S | 春 木/56,秋 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 観光マネジメント特殊研究 | 5S | 春 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 航空産業論 | 3S,4S | 春 水/12,秋 水/12 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | ゼミ演習I | 5S | 春 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | ゼミ演習II | 6S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 旅行産業論 | 3S,4S | 春 火/78,秋 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信,香取 幸一 | 観光概説 | 1S,2S | 春 木/34,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 雪枝 | 英語能力試験(TOEFL) | 1S,2S | 春 木/78,秋 木/78 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 雪枝 | Listening Skills (Advanced) | 5S,6S | 春 木/56,秋 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | Academic Writing | 5S | 春 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | 社会言語学 | 6S | 秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | ゼミ演習I | 5S | 春 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | ゼミ演習II | 6S | 秋 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | Paragraph Writing | 4S | 秋 木/12,秋 月/34,秋 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博,小田 眞幸,石川 晶生,仲村 | 総合演習 | 6S | 秋 金/12 | 人間学科科目群 |
大内 博,小田 眞幸,石川 晶生,仲村 | 総合演習 | 6S | 秋 金/12 | 文学部(人間学科を除く)教職関連科目群 |
大竹 信子 | 教育心理学 | 1S | 春 火/34 | 人間学科科目群 |
大竹 信子 | 人間と心理 | 1S,2S | 春 水/78,春 金/12,秋 火/56 | 人間学科科目群 |
大竹 信子,岡本 裕一朗,近藤 洋子,野 | 人間学演習III | 7S | 春 木/12 | 人間学科科目群 |
大竹 信子,岡本 裕一朗,近藤 洋子,野 | 人間学演習IV | 8S | 秋 木/12 | 人間学科科目群 |
大竹 信子,茅島 路子,国見 保夫,岡本 | 人間学基礎ゼミI | 2S | 秋 火/12 | 人間学科科目群 |
大谷 加代子 | Academic Writing | 5S,6S | 春 金/56,秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
大原 征而 | 外国史II | 3S | 春 木/78 | 人間学科科目群 |
大和田 栄 | English Grammar | 3S,4S | 春 金/56,秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
岡本 裕一朗 | 生命倫理学 | 1S | 春 月/34 | 人間学科科目群 |
岡本 裕一朗 | 人間と倫理 | 1S,2S | 春 木/78,秋 水/34 | 人間学科科目群 |
岡本 裕一朗 | 倫理学概論 | 3S,4S | 春 火/12,秋 火/78 | 人間学科科目群 |
小川 厚子 | 時事英語 | 3S,4S | 春 木/12,秋 木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
荻須 隆雄 | 福祉/高齢化社会論 | 2S | 秋 月/78 | 人間学科科目群 |
奥山 望 | Special Studies in Chinese A | 5S | 春 火/34 | 国際言語文化学科科目群 |
奥山 望 | Special Studies in Chinese B | 6S | 秋 火/34 | 国際言語文化学科科目群 |
奥山 望 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
奥山 望 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
奥山 望 | 中国文学研究 | 5S | 春 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
奥山 望,朱 浩東 | 中国文化概説 | 1S,2S | 春 木/34,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
奥山 望,董 丹犁,朱 浩東 | Intensive Chinese II | 2S | 秋 月/34木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
小田 眞幸 | ゼミ演習I | 5S | 春 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
小田 眞幸 | ゼミ演習II | 6S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
小田 眞幸 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
小田 眞幸 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
小田 眞幸 | 多文化教育論 | 5S | 春 金/34 | 国際言語文化学科科目群 |
佐藤 久美子,小田 眞幸,高橋 貞雄 | 応用言語学概説 | 1S,2S | 春 木/34,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
小野 素子 | イギリス文学研究 | 5S,6S | 春 月/34,秋 月/34 | 国際言語文化学科科目群 |
小野 素子 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
小野 素子 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 木/56 | 国際言語文化学科科目群 |
小野 素子 | 地域研究(イギリス) | 3S,4S | 春 火/56,秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
川野 秀之 | 公共事業研究 | 6S | 秋 月/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
梶川 祥世 | 発達心理学 | 5S | 春 火/12 | リベラルアーツ学科科目群 |
加藤 大鶴 | 日本語学概論 | 3S,4S | 春 火/56,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
加藤 大鶴 | 日本語学概論 | 3S,4S | 春 火/56,秋 木/34 | 人間学科科目群 |
加藤 大鶴 | 日本語表現I(文章) | 1S | 春 火/12,春 水/12,春 水/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
加藤 大鶴 | 日本語表現II(文章) | 2S | 秋 火/12,秋 水/12,秋 水/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
香取 幸一 | 観光事業論 | 3S,4S | 春 金/78,秋 金/78 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | 観光人類学 | 5S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | 観光政策と関連法規 | 6S | 秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | 国際観光論 | 5S,6S | 春 木/12,秋 木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | 宿泊産業論 | 3S,4S | 春 火/78,秋 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | ゼミ演習I | 5S | 春 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | ゼミ演習II | 6S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
香取 幸一 | 卒業研究演習 Ⅱ | 8S | 秋 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
兼築 清恵 | 芸術と現代社会 | 2S,3S | 秋 水/56,春 水/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語音韻論 | 5S | 春 水/34 | 国際言語文化学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語音韻論 | 5S | 春 火/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語学概論 | 3S,4S | 春 金/56,秋 金/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語学概論 | 3S,4S | 春 金/56,秋 金/56 | 人間学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語学特殊研究 | 6S | 秋 金/78 | 国際言語文化学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語学特殊研究 | 5S | 春 金/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語語彙論 | 6S | 秋 水/34 | 国際言語文化学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語語彙論 | 6S | 秋 水/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語史 | 6S | 秋 火/34 | 国際言語文化学科科目群 |
兼築 清恵 | 日本語史 | 6S | 秋 火/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
兼築 清恵 | プロジェクトセミナーI | 5S | 春 火/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
兼築 清恵 | プロジェクトセミナーII | 6S | 秋 火/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
茅島 路子 | コンピュータと学習支援 | 3S | 春 火/12 | 人間学科科目群 |
茅島 路子 | コンピュータと学習支援 | 3S,4S | 春 火/12,秋 月/78 | 文学部(人間学科を除く)教職関連科目群 |
茅島 路子 | 情報社会論 | 3S | 春 月/34 | 人間学科科目群 |
茅島 路子 | 情報メディアの活用 | 3S | 春 水/56 | 人間学科科目群 |
茅島 路子 | マスメディア論 | 2S | 秋 月/34 | 人間学科科目群 |
茅島 路子,国見 保夫,河野 哲也,中山 | 人間学演習I | 5S | 春 木/12 | 人間学科科目群 |
茅島 路子,国見 保夫,河野 哲也,中山 | 人間学演習II | 6S | 秋 木/12 | 人間学科科目群 |
狩俣 恵美 | Listening Skills (Advanced) | 5S,6S | 春 月/56,秋 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
川上 茂信 | スペイン・中南米文学研究 | 5S | 春 金/78 | 国際言語文化学科科目群 |
川上 茂信 | Special Studies in Spanish A | 5S | 春 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
川上 茂信 | Special Studies in Spanish B | 6S | 秋 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
河野 銀子 | 社会学 | 3S | 春 金/78 | 人間学科科目群 |
木内 亜紀 | 児童理解と教育相談 | 4S | 秋 月/910 | 文学部(人間学科を除く)教職関連科目群 |
キャサリン・B・ライリイ | Academic Writing | 5S,6S | 春 金/56,秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
キャサリン・B・ライリイ | English Communication (Advanced) | 3S,4S | 春 木/34,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
キャサリン・B・ライリイ | 外国語教育特殊研究 | 5S | 春 火/34 | 国際言語文化学科科目群 |
キャサリン・B・ライリイ | ゼミ演習I | 5S | 春 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
キャサリン・B・ライリイ | ゼミ演習II | 6S | 秋 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
キャサリン・B・ライリイ | Public Speaking | 5S,6S | 春 水/56,秋 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
切田 節子 | プレゼンテーション・スキル | 3S | 春 月/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
切田 節子 | プレゼンテーション・スキル | 4S | 秋 水/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
切田 節子 | マルチメディア・コミュニケーション | 3S,4S | 春 月/78,秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
草野 進 | プロジェクトセミナーI | 5S | 春 火/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
草野 進 | プロジェクトセミナーII | 6S | 秋 火/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
日鼻 宏一 | 環境マネジメント | 5S | 春 月/34,春 火/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
楠本 修 | 地域研究(アジア) | 3S,4S | 春 火/78,秋 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
河野 哲也 | 科学倫理学 | 6S | 秋 金/78 | 人間学科科目群 |
河野 哲也 | 行動の科学・人間性の科学 | 2S | 秋 木/56 | 人間学科科目群 |
河野 哲也 | 人間関係論 | 2S | 秋 月/56 | 人間学科科目群 |
河野 哲也 | 人間行動論 | 3S | 春 金/12 | 人間学科科目群 |
小坂 昌子 | 日本語教育演習 | 5S | 春 月/34 | 国際言語文化学科科目群 |
小坂 昌子 | 日本語教育特殊研究 | 6S | 秋 月/34 | 国際言語文化学科科目群 |
小坂 昌子 | 日本語指導法I | 5S | 春 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
小坂 昌子 | 日本語指導法II | 6S | 秋 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
小嶋 正敏 | 家族社会論 | 5S | 春 金/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
小嶋 正敏 | 社会心理学 | 5S | 春 火/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
小嶋 正敏 | 人間関係論 | 4S | 秋 火/78金/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
小嶋 正敏 | 人間と心理 | 2S,3S | 秋 火/56,春 木/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
小嶋 正敏 | パーソナリティ論 | 6S | 秋 木/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
小嶋 正敏 | プロジェクトセミナーI | 5S | 春 月/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
小嶋 正敏 | プロジェクトセミナーII | 6S | 秋 月/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
古島 義雄 | 現代国際関係論 | 5S | 春 月/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
小田部 進一 | キリスト教人間論 | 6S | 秋 火/12 | 人間学科科目群 |
小田部 進一 | 宗教哲学 | 4S | 秋 水/78 | 人間学科科目群 |
小田部 進一 | 人間と宗教 | 1S,2S | 春 水/78,秋 水/56 | 人間学科科目群 |
後藤 明美 | Academic Writing | 6S | 秋 木/78 | 国際言語文化学科科目群 |
小林 亮 | 生徒理解と教育相談 | 3S | 春 月/910 | 人間学科科目群 |
小林 亮 | 生徒理解と教育相談 | 3S | 春 月/910 | 文学部(人間学科を除く)教職関連科目 |
小林正幸 | 現代社会とコミュニケーション | 3S,2S | 春 火/56,秋 火/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
小林正幸 | コミュニケーション論 | 5S | 春 火/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
小林正幸 | メディアと情報 | 6S | 秋 火/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
小林 幸夫 | 政治と現代社会 | 3S,2S | 春 月/34,秋 月/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
  |