検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ゼミ演習I

科目
ゼミ演習I
区分
国際言語文化学科科目群
授業コード
11849
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 月/78
単位数
2単位
担当者名
秋山 紀一
授業の概要
専門分野の研究を行うための文献講読の他、研究方法論(研究テーマの探し方、文献探索の方法、調査・実験の仕方、等)の一定のガイドラインに沿った指導が行われる。受講者は、ゼミ演習の中でグループ単位で専門的な研究を行いながら一定期間ごとにまとめて授業中に発表し、受講生全員で討論する。
到達目標
スペイン語圏の言語、文化についての専門的な関心を深め、その研究のための方法論を身に付けることを目指す
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
研究分野の決定とグループ分け 研究分野について各自の考えを述べ、幾つかに絞り、グループのメンバーを決定する各自目的とする研究分野をしっかり決めておく
第2回目
研究計画発表 各グループごとに、テーマ、どのように研究するか春学期のタイムテーブルについて発表する研究計画をグループごとにまとめておく
第3回目
文献目録の作成 研究テーマに関する文献目録を作り、どの文献を誰が読むかの計画を発表する先行文献にどのようなものがあるかを調べリストを作成する
第4回目
重要文献の内容についての解説1 各グループに於ける最重要文献を読んで、その内容を発表する各グループのすぺての者が同一文献を読んでその内容をまとめる
第5回目
重要文献の内容についての解説2 引き続き各グループに於ける最重要文献を読んで、その内容を発表する各グループごとにその他の重要文献を読んでその内容をまとめる
第6回目
問題点の選定とその研究方法の決定 各グループごとに読んだ重要文献から問題点を見つけ、どう研究していくかを発表する問題点の把握と研究方法をグループごとに決めておく
第7回目
研究経過報告1 各グループごとに研究経過を発表し、他のグループの者はそれに対する質問をするスケジュールに従って研究成果をまとめる
第8回目
研究経過報告2各グループごとにその後の研究経過を発表し、他のグループの者はそれに対する質問をするスケジュールに従って研究成果をまとめる
第9回目
研究経過報告3各グループごとにその後の研究経過を発表し、他のグループの者はそれに対する質問をするスケジュールに従って研究成果をまとめる
第10回目
研究経過報告4各グループごとにその後の研究経過を発表し、他のグループの者はそれに対する質問をするスケジュールに従って研究成果をまとめる
第11回目
研究経過報告5各グループごとにその後の研究経過を発表し、他のグループの者はそれに対する質問をするスケジュールに従って研究成果をまとめる
第12回目
プレゼンテーションソフトの使い方研究結果中間報告に向けてのプレゼンテーションソフトの使い方の指導スケジュールに従って研究成果をまとめる
第13回目
研究結果中間報告これまでの研究成果を中間的にまとめ、プレゼンテーションソフトなどを利用して発表し、質疑応答を行い、プレゼンテーションの仕方についての議論も行うプレゼンテーションソフトを使った発表の準備をする
第14回目
中間報告総括各グループに対する中間報告についての意見を述べ合う各自他のグループの中間結果報告に対する意見をまとめておく
第15回目

教科書
なし
参考文献
受講生自らが探す
成績評価方法
研究経過及び結果中間報告をもとに評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ

検索トップページ担当別50音一覧