検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

社会学

科目
社会学
区分
人間学科科目群
授業コード
11068
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 金/78
単位数
2単位
担当者名
河野 銀子
授業の概要
「社会学とはどんな学問か」ということをひと言で説明するのは難しいが、文字通り「社会」を研究対象としていることは推測できるだろう。それでは、その「社会」とは何なのだろう?どうすれば「社会」が見えるのだろう?この授業では、広く社会学を学ぶことによって、わたしたちが生きている社会を考察してみたい。なお、学生参加型の授業を展開する予定である。
到達目標
1、社会学について理解する。
2、社会学的な思考力を習得する。
3、2を活用して社会を分析する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
イントロダクション
~社会学の作法~
社会学の学問的特徴およびパースペクティブについて、概説する。「最近気になる社会的なこと」を考えてくる。
第2回目
集団と個人 社会的行為および社会関係について概説する。テキストを読んでおく。
第3回目
集団と社会 個人・集団・社会の関係について考える。テキストを読んでおく。
第4回目
家族 グループワークを通して学生間で討議する。自分の家族観についてまとめておく。
第5回目
家族と村落 村落を切り口にして、集団を捉える。テキストを読んでおく。
第6回目
中間テスト 第5回までの学習内容についての理解度・定着度を測る。第5回までの学習内容について、テキストとノートを中心に学習しておく。
第7回目
階級と階層 階級や階層について概説する。テキストを読んでおく。
第8回目
国家と体制体制概念や国家理論を概説する。「国家」とは何か考えておく。
第9回目
社会心理と社会的性格パーソナリティやアイデンティティについて考える。テキストを読んでおく。
第10回目
コミュニケーションと世論コミュニケーションや世論について概説する。テキストを読んでおく。
第11回目
イデオロギーイデオロギー概念やイデオロギーの変容について概説する。テキストを読んでおく。
第12回目
都市化都市化による生活世界の変容や都市問題について概説する。都市化について調べてくる。
第13回目
大衆化「大衆」と大衆社会について考える。テキストを読んでおく。
第14回目
“現代社会”私たちは現代社会をどのように捉えているのか、について、学生間でディスカッションし、社会を分析する。「現代社会」について自分なりの説明ができるように考えておく。
第15回目
期末テスト本授業全体の理解度・定着度を測る。学習内容を応用できるように、復習しておく。

教科書
『現代社会学入門』【第2版】日本社会学会編集委員会編、有斐閣双書
参考文献
授業時に紹介する
成績評価方法
(1)ミニコメント(40%):毎授業時の講義テーマに関するミニコメントを課す。
(2)積極性(10%):社会への関心を高めるために「ニュース・ウォッチング」を取り入れる。(新聞記事などを利用して、時事を題材にプレゼンテーションをするもの。詳しくは授業時に説明する。)
(3)中間・期末テスト(50%):授業内容の理解度と定着度をみるための試験。
そのほか受講者への指示/メッセージ
社会のからくりを見破る力をつけましょう。

検索トップページ担当別50音一覧