 |
-----担 当 者----- | ------科 目 名------ | セメスター | ---曜日時限--- | ----------区 分------- |
相原 威 | 回路入門 | 2S | 秋 木/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
相原 威 | 記憶と学習 | 5S | 春 水/34 | 知能情報システム学科科目群 |
相原 威 | コンピュータハードウェア | 3S | 春 火/56,春 水/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
相原 威 | コンピュータハードウェア | 3S | 春 火/56,春 水/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
相原 威 | ニューロンの情報処理 | 3S | 春 木/78 | 知能情報システム学科科目群 |
相原 威 | ブレインサイエンス | 4S | 秋 水/12 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
阿久津 正大 | エルゴデザイン研究 | 8S | 秋 金/123 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
阿久津 正大 | 人間工学 | 5S | 春 金/12 | 機械システム学科科目群 |
阿久津 正大 | 人間工学Ⅰ | 5S | 春 金/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
阿久津 正大 | 人間工学Ⅱ | 5S | 秋 水/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
阿久津 正大 | ヒューマンリソースマネジメント | 8S | 秋 月/78 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
阿久津 正大 | ユニバーサルデザイン | 7S | 春 月/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
雨宮 将人 | 確率統計学Ⅰ | 3S | 春 金/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
雨宮 将人 | 確率統計学Ⅰ | 3S | 春 金/12 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
雨宮 将人 | 確率統計学I | 3S | 春 金/12 | 機械情報システム学科科目群 |
雨宮 将人 | ベクトル解析 | 3S | 春 木/34 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
荒井 正行 | 材料強度学 | 5S | 春 火/12 | 機械システム学科科目群 |
有賀 亮 | 教育の方法と技術 | 6S | 秋 金/910 | 工学部教職関連科目群 |
安西 哲也 | 工作機械 | 6S | 秋 月/78 | 機械システム学科科目群 |
飯倉 省一 | 設計製図II | 4S | 秋 水/789 | 機械システム学科科目群 |
飯倉 省一 | 設計製図II | 4S | 秋 水/789 | 機械情報システム学科科目群 |
石川 和男 | 経営戦略分析 | 7S | 春 木/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
大泉由美子 | デッサン | 2S | 秋 金/12 | 機械システム学科科目群 |
大久保 晃 | デザイン入門 | 3S | 春 月/12 | 機械システム学科科目群 |
大久保 英敏 | エネルギー利用 | 5S | 春 木/78 | 機械システム学科科目群 |
大久保 英敏 | 工業熱力学 | 4S | 秋 金/56 | 機械情報システム学科科目群 |
大久保 英敏 | 伝熱工学 | 5S | 春 木/12 | 機械システム学科科目群 |
大久保 英敏 | 熱の力学 | 3S,4S | 春 木/56,秋 金/56 | 機械システム学科科目群 |
大久保 英敏 | 熱の力学 | 3S | 春 木/56 | 機械情報システム学科科目群 |
大崎 正雄 | データ通信基礎 | 3S | 春 木/12 | 機械情報システム学科科目群 |
大崎 正雄 | データ通信基礎 | 3S | 春 木/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
大崎 正雄、塩澤秀和、相原 威、宗像 勉 | プログラミングI | 1S,2S | 春 火/12,春 火/56,春 水/78 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
大崎 正雄、相原 威、塩澤秀和、益田 誠 | プログラミングII | 2S,3S | 秋 月/78,秋 月/56,春 月/78 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
大崎 正雄 | (再)ディジタル数学 | 2S | 秋 金/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
大嶋 良明 | 音情報処理 | 6S | 秋 金/34 | 知能情報システム学科科目群 |
大竹 敢 | 画像処理 | 3S | 春 月/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
大竹 敢 | コンピュータグラフィックス | 7S | 春 月/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
大竹 敢 | 数値解析プログラミング | 7S | 春 金/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
大竹 敢 | 数値計算プログラミング | 5S | 春 火/34 | 機械システム学科科目群 |
太田 拓紀 | 教師論 | 3S | 春 木/910 | 工学部教職関連科目群 |
大森 隆司 | 知能情報システム特別講義 | 5S | 春 水/56 | 知能情報システム学科科目群 |
大森 隆司、岡田 浩之・福田 靖・水野 | PBLプロジェクトD | 4S | 秋 金/78 | 機械情報システム学科科目群 |
大森 隆司、水野 真、山田 博三、藤田 | プログラミングI | 1S | 春 水/78,秋 火/34,秋 火/56 | 機械情報システム学科科目群 |
大森 隆司、水野 真、山田 博三、藤田 | プログラミング基礎 | 4S | 春 水/78,秋 火/34,秋 火/56 | 機械システム学科科目群 |
岡井 紀彦 | 工作実習 | 3S | 春 月/567 | 機械情報システム学科科目群 |
岡井 紀彦 | 固体の力学 | 3S | 春 金/34 | 機械情報システム学科科目群 |
岡井 紀彦 | 材料力学 | 3S,4S | 春 金/34,秋 月/56 | 機械システム学科科目群 |
岡井 紀彦 | 材料力学 | 4S | 秋 月/56 | 機械情報システム学科科目群 |
岡井 紀彦 | トータルプロダクションシステムII | 5S | 春 月/89 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
岡井 紀彦 | トータルプロダクションシステム研究 | 7S | 春 金/678 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
岡井 紀彦、大久保 英敏、小倉 研治、春 | 卒業プロジェクト | 7S,8S | 春秋 集中 | 機械システム学科科目群 |
小笠原 亜衣 | プレゼンテーション技法 | 5S | 春 水/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
岡田 浩之 | 人工知能 | 6S | 秋 月/78 | 知能情報システム学科科目群 |
岡田 浩之 | 特別課題研究A(ロボットI) | 1S,2S | 春 集中,秋 集中 | 機械情報システム学科科目群 |
岡田 浩之 | 特別課題研究B(ロボットII | 1S,2S | 春 集中,秋 集中 | 機械情報システム学科科目群 |
岡田 浩之 | ロボット制御 | 4S | 秋 木/56 | 機械情報システム学科科目群 |
岡田 浩之 | ロボティクス | 5S | 春 月/78 | 知能情報システム学科科目群 |
岡田 浩之、大森 隆司、福田 靖、山田博 | ロボティクス概論 | 3S | 春 金/56 | 機械情報システム学科科目群 |
岡田 浩之、大森 隆司、福田 靖、水野 | PBLプロジェクトA(ロボット) | 1S | 春 金/78 | 機械情報システム学科科目群 |
岡田 浩之、大森 隆司、福田 靖、水野 | PBLプロジェクトB(ロボット) | 2S | 秋 金/78 | 機械情報システム学科科目群 |
岡田 浩之、大森 隆司、福田 靖、水野 | PBLプロジェクトC(ロボット) | 3S | 春 金/78 | 機械情報システム学科科目群 |
沖川 悦三 | 福祉機械 | 6S | 秋 木/34 | 機械システム学科科目群 |
小倉 研治 | 流れの力学 | 5S,4S | 春 月/56,春 木/56,秋 木/78 | 機械システム学科科目群 |
小倉 研治 | 流れの力学 | 3S | 春 木/34 | 機械情報システム学科科目群 |
小倉 研治 | 流体工学 | 4S | 秋 木/78 | 機械情報システム学科科目群 |
小倉 研治・菊地 希由 | CADI | 4S | 秋 水/56 | 機械情報システム学科科目群 |
小倉研治・菊地希由 | (再)CAD I | 2S | 秋 水/56 | 機械システム学科科目群 |
落合 淳一 | エンジンシステム | 5S | 春 水/12 | 機械システム学科科目群 |
落合 淳一 | 環境と技術 | 6S | 秋 水/1234 | 機械システム学科科目群 |
落合 淳一 | ライフサイクルアセスメント | 7S | 春 水/34 | 機械システム学科科目群 |
阿久津 正大、小野 道照 | ケーススタディII | 7S,8S | 春 木/456,秋 木/123 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照 | キャリアデザインI | 2S | 秋 木/78 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小野 道照 | 情報分析I | 1S | 春 月/56,秋 水/78 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小野 道照 | トータルクオリティーマネジメント | 5S | 春 木/12 | 機械システム学科科目群 |
小野 道照 | トータルクオリティマネジメント | 5S | 春 木/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照 | トータルクオリティマネジメント研究 | 8S | 秋 月/123 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照 | プロジェクト参加型実習(ディプロマ) | 6S | 秋 集中 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照、阿久津 正大、日下 芳朗、小 | 卒業研究 | 7S,8S | 春秋 集中 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照、阿久津 正大、日下 芳朗、小 | マネジメントサイエンスセミナー | 5S,6S | 春秋 集中 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照、阿久津 正大、日下 芳朗、小 | マネジメントサイエンス導入ゼミ | 1S | 春 木/78 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小野 道照、小酒井 正和、山田 義照 | 戦略的意思決定ゲーム | 7S | 春 集中 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照、小酒井 正和、山田 義照 | ビジネスゲーム | 2S | 秋 集中 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小野 道照、直井 知与、高橋 靖照 | 品質マネジメントシステム | 8S | 秋 集中 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
直井 知与、小野 道照 | ケーススタディI | 5S,6S | 春 月/123,秋 水/123 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小原 宏之 | インターネット基盤技術 | 5S | 春 火/34,春 木/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
小原 宏之 | 環境エネルギー概論 | 3S | 春 木/78 | 機械情報システム学科科目群 |
小原 宏之 | 情報処理技術II | 5S | 春 火/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
小原 宏之 | 特別課題研究A(ソーラーカーI) | 1S,2S | 春 集中,秋 集中 | 機械情報システム学科科目群 |
小原 宏之 | 特別課題研究B(ソーラーカーII) | 1S,2S | 春 集中,秋 集中 | 機械情報システム学科科目群 |
小原 宏之 | 物理化学 | 4S | 秋 金/34 | 機械情報システム学科科目群 |
小原 宏之 | PBLプロジェクトA(ソーラーカー) | 1S | 春 金/78 | 機械情報システム学科科目群 |
小原 宏之 | PBLプロジェクトB(ソーラーカー) | 2S | 秋 金/78 | 機械情報システム学科科目群 |
小原 宏之 | PBLプロジェクトC(ソーラーカー) | 3S | 春 金/78 | 機械情報システム学科科目群 |
帯金 康夫 | 数値熱流体力学 | 7S | 春 火/78 | 機械システム学科科目群 |
帯金康夫 | 熱流体力学 | 6S | 秋火56 | 機械システム学科科目群 |
春日 幸生 | 機械製作法 | 5S | 春 水/56 | 機械システム学科科目群 |
春日 幸生 | 機械要素設計 | 5S | 春 木/34 | 機械システム学科科目群 |
春日 幸生 | 機械要素設計 | 4S | 秋 木/34 | 機械情報システム学科科目群 |
加園 克己 | 物理学II | 2S,3S | 春 火/67,秋 火/12 | 機械システム学科科目群 |
金丸 豊文 | 基礎製図 | 2S | 秋 水/123,秋 水/456 | 機械情報システム学科科目群 |
金丸 豊文 | CADII | 3S | 春 木/12,春 木/34 | 機械システム学科科目群 |
川森 重弘 | 工業材料 | 4S | 春 月/34 | 機械システム学科科目群 |
川森 重弘 | 工業材料学 | 3S | 春 月/34 | 機械情報システム学科科目群 |
川森 重弘 | 塑性加工 | 7S | 春 金/34 | 機械システム学科科目群 |
日下 芳朗 | 解析学I | 2S | 秋 火/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
日下 芳朗 | 解析学I | 2S | 秋 木/12 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
日下 芳朗 | 発展数学演習 | 1S,2S | 春 金/78,秋 水/34 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
日下 芳朗 | 代数学I | 2S | 秋 火/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
日下 芳朗 | 代数学I | 2S | 秋 火/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
立谷 洋平 | 数学基礎I | 1S | 春 火/12,春 火/34 | 機械システム学科科目群 |
黒田 潔 | 物理学A(力学) | 1S,2S | 春 水/34,春 水/56,秋 木/12 | 機械情報システム学科科目群 |
黒田 潔 | 物理学基礎 | 3S | 春 水/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
河野 通 | メンテナンストライボロジー | 8S | 秋 水/34 | 機械システム学科科目群 |
小酒井 正和 | 企業価値創造研究 | 8S | 秋 水/123 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小酒井 正和 | 経営情報分析 | 2S | 秋 水/78 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
小酒井 正和 | 原価計算 | 3S,4S | 春 火/78,春 木/34 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小酒井 正和 | コストマネジメント | 3S,4S | 秋 水/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
小酒井 正和 | コストマネジメント | 3S,4S | 秋 水/56 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小酒井 正和 | ビジネスゲーム | 3S | 春 火/56,春 水/12 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
小酒井 正和、小野 道照、菅原 昭博、山 | ビジネスコンテンツ | 2S | 秋 集中 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小島 比呂志 | 生物科学 | 3S | 春 火/34 | 知能情報システム学科科目群 |
小島 比呂志 | 生物化学II | 5S | 春 水/34 | 知能情報システム学科科目群 |
小島 比呂志 | 脳の生理学 | 5S | 春 水/78 | 知能情報システム学科科目群 |
小林 和彦 | 物理学 | 1S | 春 水/78 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小林 和彦 | 物理学I | 1S,2S | 春 金/67,秋 金/12 | 機械システム学科科目群 |
小林 和彦 | 物理学基礎 | 1S | 春 水/34,春 水/56 | 機械情報システム学科科目群 |
小林 和彦 | 物理学基礎 | 1S | 春 水/34,春 水/56 | 機械情報システム学科科目群 |
小林 和彦 | 物理学基礎I | 1S | 春 水/34,春 水/56 | 機械システム学科科目群 |
小林 和彦、月岡 邦夫、黒田 潔、加園 | 物理学実験 | 2S | 秋 火/678,秋 木/567 | 機械情報システム学科科目群 |
小林 和彦、月岡 邦夫、黒田 潔、加園 | 物理学実験 | 2S | 秋 火/678,秋 木/567 | 機械システム学科科目群 |
小林 和彦、黒田 潔 | 物理学B(電気) | 1S | 春 木/56,春 木/78,秋 金/12 | 機械情報システム学科科目群 |
小林 京子 | インテンシブ英語I | 3S | 春 水/56 | 機械情報システム学科科目群 |
小林 京子 | インテンシブ英語I | 3S | 春 水/34 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小林 京子 | インテンシブ英語II | 4S | 秋 火/56 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小林 京子 | インテンシブ英語II | 4S | 秋 火/12,秋 水/34 | 機械情報システム学科科目群 |
小林 京子 | インテンシブ英語I | 3S | 春 水/12,春 水/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
小林 京子 | インテンシブ英語II | 4S | 秋 火/12,秋 火/34 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
小林 直樹 | 情報分析II | 4S | 秋 月/56 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
小林 亮 | 生徒理解と教育相談 | 3S | 春 月/910 | 工学部教職関連科目群 |
小林 由紀男 | オペレーティングシステム | 4S | 秋 月/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林 由紀男 | 情報理論 | 5S | 春 月/56,春 月/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林 由紀男 | 情報倫理と社会 | 4S | 秋 金/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林 由紀男 | 情報倫理と社会 | 2S | 秋 火/910 | 機械情報システム学科科目群 |
小林 由紀男 | 情報倫理と社会 | 2S | 秋 金/34 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
小林 由紀男 | ソフトウェア工学 | 6S | 秋 火/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林 由紀男 | 符号理論 | 7S | 春 金/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
小林由紀男 | 情報科指導法Ⅰ | 3S | 春 金/910 | 工学部教職関連科目群 |
小林由紀男 | 情報科指導法Ⅱ | 4S | 秋 月/910 | 工学部教職関連科目群 |
酒井 裕 | 計算論的神経科学 | 7S | 春 金/34 | 知能情報システム学科科目群 |
酒井 裕 | ダイナミカルシステム理論 | 5S | 春 火/56 | 知能情報システム学科科目群 |
佐々木 哲彦 | バイオインフォマティクス | 7S | 秋 月/56 | 知能情報システム学科科目群 |
佐々木 寛 | 情報処理技術I | 3S | 春 月/12 | メディアネットワーク学科科目群 |
佐々木 寛 | 情報処理技術I | 3S | 春 月/12 | 機械情報システム学科科目群 |
佐々木 寛 | 情報処理技術II | 4S | 秋 月/56 | 機械情報システム学科科目群 |
佐々木 寛 | 情報処理技術I | 3S | 春 月/12 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
佐々木 寛 | 情報処理技術II | 4S | 秋 月/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
佐々木 寛 | ソフトウエアサイエンス基礎A | 1S,2S | 春 木/4,秋 火/3 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
佐々木 寛 | ソフトウエアサイエンス基礎B | 1S,2S | 春 月/5,秋 火/2 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
佐々木 寛 | ニューラルネットワーク | 6S | 秋 火/56 | 知能情報システム学科科目群 |
佐々木 寛 | 脳高次機能 | 7S | 春 水/12 | 知能情報システム学科科目群 |
佐々木 寛 | 脳の科学 | 1S | 春/月34 | 自然科学科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学I | 3S | 春 火/34 | メディアネットワーク学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学I | 3S | 春 火/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学I | 3S | 春 火/34 | 機械情報システム学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学I | 3S | 春 火/34 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
佐藤 健治 | 幾何学II | 4S | 秋 金/56 | メディアネットワーク学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学II | 4S | 秋 金/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学II | 4S | 秋 金/56 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学II | 4S | 秋 金/56 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学II | 4S | 秋 金/56 | 機械情報システム学科科目群 |
佐藤 健治 | 幾何学I | 3S | 春 火/34 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 代数学II | 3S | 春 月/78 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 代数学II | 3S | 春 月/78 | メディアネットワーク学科科目群 |
佐藤 健治 | 代数学II | 3S | 春 月/78 | 機械情報システム学科科目群 |
佐藤 健治 | 代数学II | 3S | 春 月/78 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 代数学II | 3S | 春 月/78 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
佐藤 健治 | 代数学III | 6S | 秋 金/78 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 代数学III | 4S | 秋 金/78 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
佐藤 健治 | 複素解析I | 3S | 春 火/12 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 複素解析I | 3S | 春 水/78 | 機械情報システム学科科目群 |
佐藤 健治 | 複素解析I | 3S | 春 火/12 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
佐藤 健治 | 複素解析II | 4S | 秋 火/34 | マネジメントサイエンス学科科目群 |
佐藤 健治 | 複素解析II | 4S | 秋 火/34 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
佐藤 健治、雨宮 将人 | 代数学I | 2S | 秋 火/78,秋 木/34 | マネジメントサイエンス学科科目群08 |
塩澤 秀和 | コンピュータグラフィックス | 4S | 秋 月/34 | 知能情報システム学科科目群 |
塩澤 秀和 | コンピュータグラフィックス | 4S | 秋 月/34 | 機械情報システム学科科目群 |
塩澤 秀和 | コンピュータグラフィックス | 4S | 秋 月/34 | ソフトウェアサイエンス学科科目群 |
塩澤 秀和 | 知能情報システム基礎Ⅱ | 4S | 秋 集中 | 知能情報システム学科科目群 |
塩澤 秀和 | ヒューマンインタフェース | 5S | 春 火/12 | 知能情報システム学科科目群 |
下田 照雄 | 数学科指導法I | 3S | 春 火/78 | 工学部教職関連科目群 |
下田 照雄 | 数学科指導法II | 4S | 秋 火/78 | 工学部教職関連科目群 |
下田 照雄 | 数学科指導法III | 5S | 春 火/910 | 工学部教職関連科目群 |
下田 照雄 | 数学科指導法IV | 6S | 秋 火/910 | 工学部教職関連科目群 |
白﨑 博公 | 回路入門 | 4S | 秋 火/34 | 機械情報システム学科科目群 |
白﨑 博公 | 回路理論 | 4S | 秋 火/34 | 知能情報システム学科科目群 |
白﨑 博公 | 電気回路 | 2S | 秋 水/78 | 機械情報システム学科科目群 |
白﨑 博公 | 電磁波工学 | 5S | 春 金/78 | 知能情報システム学科科目群 |
白﨑 博公 | 電磁波工学 | 4S | 秋 月/12 | 機械情報システム学科科目群 |
白﨑 博公 | 光情報処理 | 6S | 秋 火/78 | 知能情報システム学科科目群 |
白﨑 博公 | 工場実習 | 6S | 秋 集中 | 知能情報システム学科科目群 |
  |