検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

数学科指導法II

科目
数学科指導法II
区分
工学部教職関連科目群
授業コード
5393410
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 火/78
単位数
2単位
担当者名
下田 照雄
授業の概要
教職課程のため開講した「数学科指導法Ⅰ」に続く教科である。授業の内容は教員として必要な数学的知識の定着のための講義と演習、授業実践を行う。
到達目標
教員として教壇に立つために必要な問題解決能力や教材研究の方法・学習指導の方法等についての基本的な考え方を理解し、実践を通して指導技術を習得することを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス 講義と演習の方法と模擬授業の仕方
全国学力調査とその状況
中学校学習指導要領解説の数学編、総則編
全国学力調査の状況の理解
第2回目
学習指導要領 中学校学習指導要領の改訂の趣旨、教科の目標等
学習指導のあり方と学習指導案の作成
上記資料の総説に目を通しておくこと。
第3回目
学習指導の実際と評価 学習指導における指導と評価の一体化及び目標に準拠した評価事前に紹介する資料を検索し、準備しておくこと。
第4回目
学習指導要領「C 関数」 中学校学習指導要領「C 関数」指導の意義、指導内容の概観
学習指導案の作成・模擬授業の実施に向けて
中学校学習指導要領解説の各学年の内容「C 関数」に関するところに目を通しておくこと。
第5回目
「C 関数」 学習指導案の作成上の課題と作成に向けて同上
第6回目
「C 関数」 学習指導案の作成に向けて同上
第7回目
「C 関数」 学習指導案作成の内容とその課題同上
第8回目
学習指導要領「B 図形」中学校学習指導要領「C 図形」指導の意義、指導内容の概観
学習指導案の作成・模擬授業の実施に向けて
中学校学習指導要領解説の各学年の内容「C 図形」に関するところに目を通しておくこと。
第9回目
「B 図形」学習指導案の作成上の課題と作成に向けて同上
第10回目
「B 図形」学習指導案の作成に向けて同上
第11回目
「B 図形」同上の学習指導とその実践、学習指導上の課題同上
第12回目
「B 図形」同上の学習指導とその実践、学習指導上の課題同上
第13回目
「B 図形」同上の学習指導とその実践、学習指導上の課題同上
第14回目
「B 図形」同上の学習指導とその実践、学習指導上の課題同上
第15回目
学習指導の実践とそのまとめ学習指導実践上の総括学習指導案の整理をしておくこと

教科書
「中学校学習指導要領解説 数学編」教育出版、「中学校学習指導要領解説 総則編」ぎょうせい
中学校数学「指導力をみがく」指導ガイドブック 啓林館
参考文献
なお、「高等学校学習指導要領」の教科の解説については、出版された時点で指示する
適宜紹介する
成績評価方法
定期試験と平常点で評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
生徒への学習指導をする上での視点を学び、良い教員となることを目指す。

更新日:01/06/2009
検索トップページ担当別50音一覧