 |
-----担 当 者----- | ------科 目 名------ | セメスター | ---曜日時限--- | ----------区 分------- |
相沢 晴夫 | 環境デザイン概論 | 8S | 秋 木/78 | 芸術学科科目群 |
相吉 靖 | 教職演習 小 | 4S | 秋 木/910 | 教育学科科目群 |
赤堀 実 | 教育学演習III | 5S | 春 水/78 | 教育学科科目群 |
赤堀 実 | 教育学演習IV | 6S | 秋 水/56 | 教育学科科目群 |
赤堀 実 | 教育学演習V | 7S | 春 木/56 | 教育学科科目群 |
赤堀 実 | 教育学演習VI | 8S | 秋 木/56 | 教育学科科目群 |
赤堀 実 | 社会体育論 | 3S | 春 火/56 | 教育学科科目群 |
赤堀 実 | 体育科指導法 | 3S | 春 木/34 | 教育学科科目群 |
赤堀 実 | 体育実技(水泳) | 3S | 春 月/5,春 木/1 | 教育学科科目群 |
秋山 庵然 | 専門特殊講義(英語学) | 7S,8S | 春 水/12,秋 水/12 | 英米文学コース科目群 |
秋山 紀一 | 情報文化論 | 4S | 秋 火/12 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | スペイン・中南米文化研究 | 5S | 春 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | ゼミ演習I | 5S | 春 金/78 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | ゼミ演習II | 6S | 秋 金/78 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一 | 地域研究(中南米) | 3S,4S | 春 火/34,秋 火/34 | 国際言語文化学科科目群 |
"秋山 紀一 | Intensive Spanish I | 1S | 春 月/34木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
秋山 紀一、 カルロス・ガリード、フラン | Intenisve Spanish II | 2S | 秋 月/34木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
"カルロス・ガリード | Intensive Spanish (Intermediate) II | 4S | 秋 火/34金/34 | 国際言語文化学科科目群 |
カルロス・ガリド、森利奈、川上茂信 | Intensive Spanish (Intermediate) I | 3S | 春 火/34金/34 | 国際言語文化学科科目群 |
浅岡 伴夫 | 翻訳演習 | 7S,8S | 春 木/5678,秋 木/5678 | 英語コース科目群 |
浅岡 伴夫 | 翻訳演習 | 5S,6S | 春 木/5678,秋 木/5678 | 国際言語文化学科科目群 |
網野 公一 | イギリス史 | 8S | 秋 月/78 | 外国語学科共通科目群 |
網野 公一 | 英国史 | 3S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
新井 徹夫 | 公民科指導法I | 5S | 春 木/34 | 教育学科科目群 |
新井 徹夫 | 公民科指導法II | 6S | 秋 木/34 | 教育学科科目群 |
新井 徹夫 | 社会公民科指導法I | 3S | 春 木/34 | 人間学科科目群 |
新井 徹夫 | 社会公民科指導法II | 4S | 秋 木/34 | 人間学科科目群 |
新井 徹夫 | 道徳の指導法(中・高) | 3S | 春 木/78 | 教育学科科目群 |
新井 徹夫 | 特別活動の指導法(中・高) | 5S | 春 月/56 | 教育学科科目群 |
アレキサンドラ・G・シガ | 英語能力試験(Cambridge FCE) | 5S,6S | 春 水/56,秋 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
アレキサンドラ・G・シガ | 英語能力試験(Cambridge FCE) | 7S,8S | 春 水/56,秋 水/56 | 外国語学科共通科目群 |
安家 達也 | 第2外国語VA(ドイツ) | 7S | 春 木/56 | 第2外国語科目群 |
安家 達也 | 第2外国語VB(ドイツ) | 8S | 秋 木/56 | 第2外国語科目群 |
アンドレアス・リースラント | Communicative German (Advanced) | 5S | 春 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | Communicative German (Intermediate) | 3S | 春 月/12 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | German Academic Writing | 6S | 秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | German Writing (Intermediate) | 4S | 秋 月/12 | 国際言語文化学科科目群 |
アンドレアス・リースラント | Special Studies in German A | 5S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
安間 一雄 | 教育の方法と技術 | 5S,6S | 春秋 木/12 | 文学部(人間学科・教育学科を除く)教職関連科目群 |
安間 一雄 | 卒業研究演習I | 7S | 春 水/78 | 英語コース科目群 |
安間 一雄 | 卒業研究演習II | 8S | 秋 月/56 | 英語コース科目群 |
安間 一雄 | Reading Project | 5S,6S | 秋 火/56水/12 | 国際言語文化学科科目群 |
安間 一雄 | リサーチ・デザイン | 5S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
飯野 峻尾 | 企業と人間 | 3S | 春 火/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
飯村 龍一 | 意味論 | 5S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
飯村 龍一 | 英語文献講読(言語)B | 8S | 秋 火/56 | 英語コース科目群 |
飯村 龍一 | 卒業研究演習I | 7S | 春 火/78 | 英語コース科目群 |
飯村 龍一 | 卒業研究演習II | 8S | 秋 火/78 | 英語コース科目群 |
池﨑 喜美恵 | 家庭 | 3S | 春 火/12 | 教育学科科目群 |
池﨑 喜美恵 | 家庭科指導法 | 4S | 秋 火/12,秋 火/34 | 教育学科科目群 |
池田 智 | アメリカ文化研究 | 6S | 秋 火/34 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | ゼミ演習I | 5S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | ゼミ演習II | 6S | 秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
池田 智 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/78 | 英米文学コース科目群 |
池田 智 | 卒業研究演習 II | 8S | 秋 月/78 | 英米文学コース科目群 |
池田 智 | 多文化社会論 | 3S,4S | 春 水/78,秋 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 英語圏文学研究 | 6S | 秋 月/34 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 児童文学研究 | 5S | 春 木/12 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | ゼミ演習I | 5S | 春 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | ゼミ演習II | 6S | 秋 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
池本 佐恵子 | 地域研究(オセアニア) | 8S | 秋 火/12 | 外国語学科共通科目群 |
池本 佐恵子 | 地域研究(オセアニア) | 3S | 秋 火/12 | 国際言語文化学科科目群 |
石川 晶生 | 自然環境論 | 4S | 秋 月/78 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 晶生 | 自然と植物 | 3S,4S | 春 月/78金/78,秋 火/78金/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 晶生 | 人間と生命 | 3S,2S | 春 火/34,秋 火/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
石川 秀香 | 図工A | 3S,4S | 春 月/12,春 月/34,秋 火/34 | 教育学科科目群 |
石川 秀香 | 図工B | 3S,4S | 春 火/12,秋 月/12,秋 月/34 | 教育学科科目群 |
石川 秀香 | 図工科指導法 | 3S,4S | 春 水/34,秋 火/12,秋 木/12 | 教育学科科目群 |
石川 秀香 | 保育内容の指導法(表現) | 3S | 春 木/12 | 教育学科科目群 |
石関 正史 | 美学概論A | 7S | 春 月/12 | 芸術学科科目群 |
石田 一志 | 芸術特殊研究A~F(ジャズ論) | 8S | 春 水/34 | 芸術学科科目群 |
石橋 哲成 | 教育学演習III | 5S | 春 水/78 | 教育学科科目群 |
石橋 哲成 | 教育学演習IV | 6S | 秋 水/56 | 教育学科科目群 |
石橋 哲成 | 教育学演習V | 7S | 春 木/56 | 教育学科科目群 |
石橋 哲成 | 教育学演習VI | 8S | 秋 木/56 | 教育学科科目群 |
石橋 哲成 | 教育学概論 | 1S | 春 水/12 | 教育学科科目群 |
石橋 哲成 | 卒業研究 | 7S,8S | 春 木/910,秋 木/910 | 教育学科科目群 |
石橋 哲成 | 人間と教育 | 2S | 秋 木/34 | 人間学科科目群 |
伊藤 仁一 | 教職演習 小 | 4S | 秋 木/910 | 教育学科科目群 |
伊藤 布三子 | 伝統芸能IIIA | 7S | 春 木/34 | 芸術学科科目群 |
伊藤 布三子 | 伝統芸能IIIB | 8S | 秋 木/34 | 芸術学科科目群 |
井上 恵理 | 芸術特殊研究A~F(民族音楽学) | 7S | 春 月/12 | 芸術学科科目群 |
井上 京太 | 環境造形研究B | 7S | 春 木/34 | 芸術学科科目群 |
今井 夏彦 | アメリカ文学研究 | 5S,6S | 春 水/12,秋 水/12 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | ゼミ演習I | 5S | 春 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | ゼミ演習II | 6S | 秋 水/78 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | 専門特殊講義(アメリカ文学・文化) | 7S,8S | 春 月/34,秋 月/34 | 英米文学コース科目群 |
今井 夏彦 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/78 | 英米文学コース科目群 |
今井 夏彦 | 卒業研究演習 II | 8S | 秋 月/78 | 英米文学コース科目群 |
今井 夏彦 | 地域研究(北米) | 3S,4S | 春 水/56,秋 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 夏彦 | 地域研究(北米) | 7S,8S | 春 水/56,秋 水/56 | 外国語学科共通科目群 |
今井 夏彦,田代 葆,中林 良雄,平高 | 欧米文学概説 | 1S,2S | 春 木/34,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
今井 祐之 | 経済学(国際経済を含む) | 5S | 春 火/34 | 教育学科科目群 |
今井 祐之 | 経済学(国際経済を含む) | 3S | 春 火/34 | 人間学科科目群 |
今尾 佳生 | 教育学演習I 人間と社会 | 3S | 春 水/56 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 教育学演習II 人間と社会 | 4S | 秋 水/34 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 教育学演習III | 5S | 春 水/78 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 教育学演習IV | 6S | 秋 水/56 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 教育学演習V | 7S | 春 木/56 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 教育学演習VI | 8S | 秋 木/56 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 教育の原理 | 3S | 春 月/34 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 社会・教育調査 | 2S | 秋 火/34 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 社会教育計画I | 3S | 春 火/34 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 社会教育計画II | 4S | 秋 火/78 | 教育学科科目群 |
今尾 佳生 | 総合演習 | 5S,6S | 春 金/910,秋 金/910 | 教育学科科目群 |
岩﨑 婉子 | 教育学演習V | 7S | 春 木/56 | 教育学科科目群 |
岩﨑 婉子 | 教育学演習VI | 8S | 秋 木/56 | 教育学科科目群 |
岩﨑 婉子 | 保育原理I | 3S | 春 月/56 | 教育学科科目群 |
岩﨑 婉子 | 保育原理II | 4S | 秋 月/56 | 教育学科科目群 |
岩﨑 婉子 | 保育内容総論 | 3S,4S | 春 火/78,秋 火/78 | 教育学科科目群 |
岩﨑 婉子 | 幼児教育課程論 | 4S | 秋 火/34 | 教育学科科目群 |
岩﨑 婉子 | 幼児理解と教育相談 | 3S,4S | 春 火/34,春 木/34,秋 木/34 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 教育学演習III | 5S | 春 水/78 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 教育学演習IV | 6S | 秋 水/56 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 教育学演習V | 7S | 春 木/56 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 教育学演習VI | 8S | 秋 木/56 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 現代社会と社会教育 I | 3S | 春 火/78 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 現代社会と社会教育 II | 4S | 秋 火/78 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 社会学 | 2S | 秋 木/34 | 教育学科科目群 |
岩間 剛 | 社会教育の基礎 | 3S | 春 月/56 | 教育学科科目群 |
ヴァージニア・アネット・ジェンキンズ | English Communication I (月C) | 1S | | リベラルアーツ学科科目群 |
ヴァージニア・アネット・ジェンキンズ | English Communication II (月C) | 2S |  | リベラルアーツ学科科目群 |
臼杵 英一 | 国際社会と法 | 4S | 秋 金/56 | リベラルアーツ学科科目群 |
内山 幸久 | 地理学(地誌を含む) | 3S | 春 月/12 | 人間学科科目群 |
内山 幸久 | 地理学(地誌を含む) | 3S | 春 月/12 | 教育学科科目群 |
内山 洋子 | 卒業研究演習I | 7S | 春 木/34 | 芸術学科科目群 |
内山 洋子 | 卒業研究演習II | 8S | 秋 木/34 | 芸術学科科目群 |
内山 洋子 | デザイン理論B | 7S | 春 火/12 | 芸術学科科目群 |
内山 洋子 | 美術専門実技 | 7S | | 芸術学科科目群 |
梅木 信一 | 環境教育 | 2S | 秋 木/56 | 教育学科科目群 |
梅木 信一 | 教育学演習III | 5S | 春 水/78 | 教育学科科目群 |
梅木 信一 | 教育学演習IV | 6S | 秋 水/56 | 教育学科科目群 |
梅木 信一 | 人間と生命 | 3S,2S | 春 金/12,秋 金/12 | リベラルアーツ学科科目群 |
梅沢 一彦 | 音楽A | 3S,4S | 春 木/34,秋 木/12 | 教育学科科目群 |
梅沢 一彦 | 音楽B | 3S,4S | 春 水/12,秋 水/12,秋 木/34 | 教育学科科目群 |
梅沢 一彦 | 音楽科指導法 | 3S | 春 木/12 | 教育学科科目群 |
梅山 香代子 | アメリカ史 | 4S | 秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
梅山 香代子 | 国際関係論 | 7S | 春 金/56 | 外国語学科共通科目群 |
永曾 重光 | 音楽専門実技VI | 7S,8S | | 芸術学科科目群 |
永曾 重光 | 器楽入門A | 7S,8S |  | 芸術学科科目群 |
永曾 重光 | 器楽入門B | 7S,8S | | 芸術学科科目群 |
永曾 重光 | 選択実技A~G | 7S,8S |  | 芸術学科科目群 |
永曾 重光 | 卒業研究演習I | 7S | | 芸術学科科目群 |
永曾 重光 | 卒業研究演習II | 8S |  | 芸術学科科目群 |
永曾 重光 | 副器楽I | 7S,8S | | 芸術学科科目群 |
永曾 重光 | 副器楽II | 7S,8S |  | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 音楽専門実技VI | 7S,8S | | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 声楽入門A | 7S,8S |  | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 声楽入門B | 7S,8S | | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 選択実技A~G | 7S,8S |  | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 卒業研究演習I | 7S | | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 卒業研究演習II | 8S |  | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 副声楽I | 7S,8S | | 芸術学科科目群 |
江口 正之 他 | 副声楽II | 7S,8S |  | 芸術学科科目群 |
榎本 正嗣 | 音声学 | 3S | 春 月/56 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | ゼミ演習I | 5S | 春 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | ゼミ演習II | 6S | 秋 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
榎本 正嗣 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 月/78 | 英米文学コース科目群 |
榎本 正嗣 | 卒業研究演習 II | 8S | 秋 月/78 | 英米文学コース科目群 |
榎本 正嗣 | Listening Skills (Intermediate) | 3S,4S | 春 火/56,秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
エミリー・S・L・アラン | Conversational Skills (Debating) | 7S | 春 金/56 | 英語コース科目群 |
江里口 完道 | 社会教育演習 | 6S | 秋 木/34 | 教育学科科目群 |
遠藤 克弥 | 生涯学習概論 | 3S | 春 火/78 | 教育学科科目群 |
遠藤 克弥 | 生涯学習概論 | 3S | 春 火/78 | 人間学科科目群 |
遠藤 充信 | エコ・ツーリズム論 | 6S | 秋 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 観光英語 | 3S,4S | 春 月/78,秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 観光マネジメント特殊研究 | 5S | 春 水/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 航空産業論 | 4S | 秋 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | ゼミ演習I | 5S | 春 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | ゼミ演習II | 6S | 秋 火/78 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信 | 旅行産業論 | 3S | 春 火/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 充信,香取 幸一 | 観光概説 | 1S,2S | 春 木/34,秋 木/34 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 雪枝 | 英語能力試験(TOEFL) | 7S,8S | 春 金/78,秋 金/56 | 外国語学科共通科目群 |
遠藤 雪枝 | 英語能力試験(TOEFL) | 1S,2S | 春 金/78,秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
遠藤 雪枝 | Listening Skills (Advanced) | 5S,6S | 春 金/56,秋 金/34 | 国際言語文化学科科目群 |
大井 晴策 | 教育学演習III | 5S | 春 水/78 | 教育学科科目群 |
大井 晴策 | 教育学演習IV | 6S | 秋 水/56 | 教育学科科目群 |
大井 晴策 | 教育学演習V | 7S | 春 木/56 | 教育学科科目群 |
大井 晴策 | 教育学演習VI | 8S | 秋 木/56 | 教育学科科目群 |
大内 博 | Academic Writing A | 7S | 春 月/34 | 英語コース科目群 |
大内 博 | 現代社会とコミュニケーション | 3S,2S | 春 木/34,秋 木/34 | リベラルアーツ学科科目群 |
大内 博 | 社会言語学 | 7S | 春 金/56 | 外国語学科共通科目群 |
大内 博 | 社会言語学 | 5S | 春 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | ゼミ演習I | 5S | 春 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | ゼミ演習II | 6S | 秋 月/78 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博 | 卒業研究演習 I | 7S | 春 水/78 | 英語コース科目群 |
大内 博 | 卒業研究演習 II | 8S | 秋 水/78 | 英語コース科目群 |
大内 博,遠藤 雪枝,大谷 加代子,大和 | Paragraph Writing | 4S | 秋 月/34,秋 木/12,秋 金/12 | 国際言語文化学科科目群 |
大内 博,小田 眞幸,石川 晶生,仲村 | 総合演習 | 6S | 秋 金/12 | 人間学科科目群 |
大内 博,小田 眞幸,石川 晶生,仲村 | 総合演習 | 6S | 秋 金/12 | 文学部(人間学科・教育学科を除く)教職関連科目群 |
大竹 信子 | 教育心理学 | 1S | 春 火/34 | 人間学科科目群 |
大竹 信子 | 人間と心理 | 1S,2S | 春 水/78,春 金/12,秋 火/56 | 人間学科科目群 |
大竹 信子,茅島 路子,国見 保夫, | 人間学基礎ゼミI | 2S | 秋 火/12 | 人間学科科目群 |
大谷 加代子 | 英語能力試験(TOEIC) | 7S,8S | 春 金/78,秋 金/56 | 外国語学科共通科目群 |
大谷 加代子 | 英語能力試験(TOEIC) | 1S,2S | 春 金/78,秋 金/56 | 国際言語文化学科科目群 |
大谷 千恵 | 国際理解教育 | 4S | 秋 水/78 | 教育学科科目群 |
大西 清彦 | 卒業研究演習I | 7S | | 国際経営コース科目群 |
大西 清彦 | 卒業研究演習II | 8S |  | 国際経営コース科目群 |
大野 昭彦 | 国際関係論 | 4S | 秋 金/56 | 教育学科科目群 |
大野 昭彦 | 国際関係論 | 4S | 秋 金/56 | 人間学科科目群 |
  |