 |
-----担 当 者----- | ------科 目 名------ | セメスター | ---曜日時限--- | ----------区 分------- |
青木 至 | 学外工場実習I | 6S | | |
青木 至 | 学外工場実習II | 8S |  |  |
青木 至 | 機械工学概論I | 5S | 火/34 | |
青木 至 | 機械工学概論II | 6S | 水/56 |  |
青木 至 | 品質管理システム | 6S | 金/12,金/34 | |
阿久津 正大 | 人間科学I | 5S | 水/78,木/78 |  |
阿久津 正大 | 人間科学II | 6S | 火/34 | |
阿久津 正大 | 人間科学実験 | 6S | 木/678 |  |
阿久津 正大 | 人間科学実験 | 5S | 金/123 | |
荒木 洋之助 | 化学実験 | 1S | 木/1234 |  |
荒木 洋之助 | 化学実験 | 2S | 水/1234,木/1234 | |
蟻坂 仲輝 | 物理学I | 1S,2S | 月/56,木/78 |  |
蟻坂 仲輝 | 物理学II | 2S | 木/56 | |
蟻坂 仲輝 | 物理学基礎I | 1S | 水/56 |  |
蟻坂 仲輝 | 物理学基礎II | 2S | 水/56 | |
蟻坂 仲輝 | 物理学実験 | 3S | 木/678 |  |
蟻坂 仲輝 | 量子力学I | 4S | 月/34 | |
蟻坂 仲輝 | 量子力学II | 5S | 水/34 |  |
安西 哲也 | 工作機械 | 5S | 月/78 | |
安西 哲也 | 精密加工 | 6S | 月/78 |  |
池田 司 | 通信法規 | 5S | 火/56 | |
池田 司 | 通信法規 | 7S | 火/56 |  |
伊藤 和憲 | 評価分析法 | 6S | 木/12 | |
伊藤 隆 | 計算機構造論 | 6S | 土/34 |  |
井上 通子 | 電子物性I | 3S | 水/78,金/56 | |
井上 通子 | 電子物性II | 4S | 金/56 |  |
井上 通子 | 物性工学 | 6S | 月/56 | |
上野 元治 | 伝送回路 | 7S | 土/12 |  |
大久保 英敏 | ソフトエネルギー | 7S | 火/78 | |
大久保 英敏 | ソフトエネルギー | 2S | 水/78 |  |
大久保 英敏 | 伝熱工学 | 5S | 土/34 | |
大久保 英敏 | 熱機関B | 6S | 木/78 |  |
大崎 正雄 | 回路理論演習I | 2S | 月/34,火/56 | |
大迫 充弘 | 会計情報分析実習 | 4S | 月/678 |  |
大迫 充弘 | 企業診断法II | 7S | 金/12 | |
大迫 充弘 | 原価会計 | 3S | 水/34,水/56 |  |
大迫 充弘 | 原価管理 | 4S | 月/12 | |
大迫 充弘 | 原価管理システムIII | 5S | 月/78 |  |
大嶋 良明 | ディジタル信号処理 | 7S | 土/34 | |
大橋 一利 | 計算物理 | 7S | 火/78 |  |
大橋 一利 | 破壊の物理 | 8S | 火/34 | |
大橋 一利 | 物理学I | 1S | 月/34 |  |
大橋 一利 | 物理学II | 2S | 月/56 | |
大橋 一利 | 物理学実験 | 4S | 木/678 |  |
大橋 一利 | 物理学通論A-I | 2S | 水/34 | |
大橋 一利 | 物理学通論B-II | 3S | 火/56 |  |
大橋 一利 | 力学I | 3S | 金/78 | |
大橋 一利 | 力学II | 4S | 金/78 |  |
大藤 正 | 経営管理 | 7S | 金/34 | |
大藤 正 | 問題分析演習 | 1S | 水/78 |  |
大藤 正 | 問題分析演習 | 2S | 月/56 | |
大藤 正 | 問題分析手法 | 1S | 水/34 |  |
大藤 正 | 問題分析手法 | 2S | 月/12 | |
岡井 紀彦 | 機械工学セミナーI | 6S | 火/67,金/67 |  |
岡井 紀彦 | 機械工学セミナーII | 7S | 水/12 | |
岡井 紀彦 | 機械工学実験I | 3S | 水/567,木/567 |  |
岡井 紀彦 | 機械工学実験II | 4S | 水/567,木/678 | |
岡井 紀彦 | 機械工学実験III | 5S | 火/678,金/567 |  |
岡井 紀彦 | 材料力学I | 2S | 月/12,土/34 | |
岡井 紀彦 | 材料力学II | 3S | 月/12,土/34 |  |
岡井 紀彦 | 卒業研究 | 7S,8S | | |
岡井 眞一 | 熱機関A | 6S | 月/34 |  |
岡井 眞一 | 熱工学I | 4S | 木/34,金/34 | |
岡部 哲治 | 数理物理 | 5S | 水/34 |  |
岡部 哲治 | 物理学I | 1S | 金/34 | |
岡部 哲治 | 物理学基礎I | 1S | 水/12 |  |
岡部 哲治 | 物理学基礎II | 2S | 水/12 | |
岡本 幸三郎 | 光学 | 6S | 金/56 |  |
岡本 幸三郎 | 物理学II | 3S | 火/78,土/34 | |
岡本 幸三郎 | 物理学II | 2S | 火/34 |  |
岡本 幸三郎 | 物理学実験 | 3S,4S | 月/678,金/678,火/678 | |
岡本 幸三郎 | 物理学通論A-I | 2S | 月/56 |  |
小川 忠雄 | 工業英語A | 5S | 火/34 | |
小川 忠雄 | 工業英語B | 6S | 火/34 |  |
小川 忠雄 | 工業英語C | 7S | 火/56 | |
小川 忠雄 | 工業英語A | 6S | 火/56,火/78 |  |
小川 忠雄 | 工業英語B | 7S | 火/78 | |
小川 安昭 | 化学基礎I | 1S | 水/12,水/56 |  |
小川 安昭 | 化学基礎II | 2S | 水/12,水/56 | |
小川 安昭 | 化学実験 | 1S | 木/6789 |  |
小倉 研治 | 流体機械 | 5S | 金/12 | |
小倉 研治 | 流体工学I | 4S | 木/34,金/56 |  |
長田 成昭 | 解析学I | 1S,2S | 月/56,土/34 | |
長田 成昭 | 解析学II | 2S | 月/56,水/56,木/56 |  |
長田 成昭 | 工業数学III | 4S | 月/78 | |
長田 成昭 | 代数学I | 2S | 土/12 |  |
長田 成昭 | 微分方程式I | 3S | 木/56 | |
小野 道照 | 経営情報システム | 6S | 木/34 |  |
小野 道照 | 経営情報システム実習 | 4S | 金/678 | |
小野 道照 | 経営情報システム実習 | 3S | 木/567 |  |
小野 道照 | マルチメディアコミュニケーション | 3S | 金/78 | |
小原 宏之 | 応用電子回路 | 7S | 木/56 |  |
小原 宏之 | 情報通信工学実験III | 6S | 火/345678,木/345678 | |
小原 宏之 | 信号処理 | 6S | 土/34 |  |
小原 宏之 | 電子回路II | 5S | 金/34 | |
小原 宏之 | パルス回路 | 5S | 火/34,木/78 |  |
春日 幸生 | 応用設計学 | 6S | 月/12 | |
春日 幸生 | 機械要素設計I | 3S | 月/34,月/67 |  |
春日 幸生 | 機械要素設計II | 4S | 月/56 | |
春日 幸生 | 設計製図II | 4S | 木/789,金/678 |  |
春日 幸生 | 設計製図III | 5S | 火/789,金/567 | |
加部 八惠子 | 工業化学 | 4S | 火/12 |  |
亀ヶ谷 博 | 機械基礎製図II | 1S | 水/345,金/123 | |
亀ヶ谷 博 | コンピュータ図学 | 1S | 水/34,木/78 |  |
亀ヶ谷 博 | 数値流体力学 | 7S | 月/78 | |
亀ヶ谷 博 | 有限要素法入門 | 6S | 月/56 |  |
川上 顕治郎 | 技術史 | 2S | 月/78 | |
河口 央商 | 代数学I | 2S | 土/12,土/34 |  |
川口 洋一 | 物理学I | 1S | 金/12 | |
川口 洋一 | 物理学通論A-I | 2S | 金/12 |  |
川口 洋一 | 物理学通論A-II | 3S | 金/34 | |
川口 洋一 | 物理学通論A-II | 4S | 金/34 |  |
川森 重弘 | 材料科学 | 1S | 土/34 | |
神藏 正 | 解析学I | 2S | 月/12 |  |
神藏 正 | 微分方程式I | 3S | 月/34 | |
神藏 正 | 微分方程式I | 4S | 月/34 |  |
北田 奨 | 解析学I | 2S | 月/12 | |
北田 奨 | 微分方程式I | 3S | 月/12 |  |
北田 奨 | 微分方程式II | 4S | 月/34 | |
久保 創 | 代数学I | 2S | 木/56,金/12 |  |
久保 創 | 代数学II | 3S | 火/12 | |
久保 創 | 代数学III | 4S | 火/12 |  |
久保 創 | 代数学IV | 5S | 土/34 | |
倉澤 達雄 | 道徳教育の研究 | 5S | 月/910 |  |
倉持 茂 | 経営工学セミナー | 7S | | |
倉持 茂 | 経営工学セミナー | 6S |  |  |
倉持 茂 | 経営工学入門 | 1S | 月/56 | |
倉持 茂 | 生産管理システムI | 5S | 月/34,木/78 |  |
倉持 茂 | 生産管理システムII | 6S | 水/34 | |
小池 卓郎 | 音響工学 | 7S | 木/78 |  |
小池 卓郎 | 音響工学 | 7S | 木/78 | |
小池 卓郎 | 電子現象入門 | 3S | 月/78 |  |
小池 卓郎 | 電子工学の世界 | 1S | 木/34 | |
小池 卓郎 | 半導体工学I | 4S | 月/78,木/78 |  |
小池 卓郎 | 半導体デバイスシミュレーション | 6S | 金/78 | |
兒島 俊弘 | 電子デバイス基礎論 | 3S | 木/34,木/78 |  |
後藤 昌彦 | 計測工学 | 6S | 水/78 | |
後藤 昌彦 | 計測システム工学I | 6S | 月/78 |  |
後藤 昌彦 | 計測システム工学II | 7S | 水/56 | |
後藤 昌彦 | 電気電子計測I | 3S | 月/56,土/12 |  |
後藤 昌彦 | 電気電子計測II | 4S | 水/78 | |
後藤 昌彦 | 電子工学実験I | 3S | 火/345678,木/345678 |  |
後藤 昌彦 | 電子工学実験II | 4S | 火/345678,木/345678 | |
後藤 昌彦 | 特別課題研究A・B |  |  |  |
後藤 昌彦 | 特別課題研究A・B | | | |
後藤 昌彦 | 特別課題研究A・B |  |  |  |
後藤 昌彦 | 特別課題研究A・B | | | |
後藤 昌彦 | 特別講義A・B・C・D |  |  |  |
後藤 昌彦 | 特別講義A・B・C・D | | | |
後藤 昌彦 | 特別講義A・B・C・D |  |  |  |
後藤 昌彦 | 特別講義A・B・C・D | | | |
小林 和彦 | 応用物理 | 5S | 金/78 |  |
小林 和彦 | 物理学I | 1S,2S | 月/56,火/34,木/78 | |
小林 和彦 | 物理学II | 2S | 金/12 |  |
小林 和彦 | 物理学実験 | 4S | 月/678 | |
小林 和彦 | 物理学通論A-I | 3S | 火/12 |  |
小林 和彦 | 物理学通論A-I | 2S | 木/56,土/34 | |
小林 由紀男 | 応用数理 | 8S | 金/34 |  |
小林 由紀男 | オペレーティング・システムII | 3S | 木/34,金/56 | |
小林 由紀男 | 計算とアルゴリズム理論 | 6S | 金/12 |  |
小林 由紀男 | 情報数学III | 6S | 月/34 | |
小林 由紀男 | 情報理論I | 5S | 木/56 |  |
小林 由紀男 | ソフトウェア工学 | 6S | 月/78 | |
今野 毅 | プロジェクト研究I | 1S | 金/789 |  |
今野 毅 | プロジェクト研究II | 2S | 金/789 | |
齋藤 秀昭 | 回路理論I | 2S | 火/12 |  |
齋藤 秀昭 | 回路理論II | 3S | 金/78 | |
齋藤 秀昭 | 回路理論演習II | 3S | 水/56 |  |
齋藤 秀昭 | 工場実習 | 6S | | |
齋藤 秀昭 | 認知科学 | 7S | 木/34 |  |
作間 慎一 | 教育の方法と技術 | 6S | 月/910 | |
佐藤 健治 | 応用数学I | 5S | 木/12 |  |
佐藤 健治 | 解析学II | 2S | 火/34 | |
佐藤 健治 | 代数学I | 2S | 木/56 |  |
佐藤 健治 | 微分方程式I | 3S | 火/12 | |
佐藤 健治 | 微分方程式I | 3S | 火/34 |  |
佐野村 幸夫 | 応用材料強度学 | 6S | 金/34 | |
佐野村 幸夫 | 学外工場実習 | 6S |  |  |
佐野村 幸夫 | 材料試験法 | 4S | 火/34 | |
佐野村 幸夫 | データ処理法 | 4S | 月/12 |  |
椎尾 一郎 | 画像工学 | 6S | 火/56 | |
椎尾 一郎 | 計算機応用 | 7S | 火/78 |  |
椎尾 一郎 | 制御プログラミング | 4S | 月/56 | |
白﨑 博公 | 工場実習 | 6S |  |  |
白﨑 博公 | 電磁気工学IA | 3S | 木/56 | |
白﨑 博公 | 電磁気工学IB | 3S | 木/78 |  |
白﨑 博公 | 電磁気工学IIA | 4S | 月/78 | |
白﨑 博公 | 電磁気工学IIB | 4S | 木/56 |  |
白﨑 博公 | 電磁波工学 | 7S | 金/56 | |
白﨑 博公 | 波動工学 | 7S | 金/56 |  |
神藤 欣一 | 固体物理学 | 6S | 水/34 | |
神藤 欣一 | 物理学I | 1S | 水/34 |  |
神藤 欣一 | 物理学II | 2S | 水/56 | |
神藤 欣一 | 力学I | 3S | 水/56 |  |
神藤 欣一 | 力学II | 4S | 水/78 | |
菅沢 深 | 機械力学II | 5S | 木/78 |  |
菅沢 深 | シーケンス制御 | 6S | 水/34 | |
菅沢 深 | 設計製図I | 3S | 月/234,水/567 |  |
菅野 直敏 | 回路理論入門 | 1S | 月/56,土/34 | |
菅野 直敏 | システム制御工学II | 6S | 金/34 |  |
 |