検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

販売管理研究

科目
販売管理研究
区分
マネジメント専攻
授業コード
4300011
開講期
曜日・時限
春 木/34
単位数
2単位
担当者名
鈴木 康之
授業の概要
どのようなビジネスでも最終的に販売がうまくいかなければ成り立ちません。顧客との接点である小売店頭での販売活動(小売マーケティング)を含む流通業(卸・小売・サービ
ス)の現場運営に関する戦略、理論および実務を体系的に学びます。実践的な科目なので理論だけでなく、できる限り流通の現場(店舗、商品、商店街、商業集積など)をよく見
て歩き、学んだ知識・理論を使って分析・検証するクセをつけることを薦めます。
到達目標
消費ビジネスの一連のプロセスを理解し実際に新規ビジネスを立案できるようになることをひとつの目標と考えます。もう一つの目標は販売士検定1級または2級と中小企業診断
士試験の運営管理の「店舗・販売管理」分野をクリアすることです。流通業のマネジャーおよび店舗開発やマーチャンダイジングなどの企画開発の仕事に興味を持つ学生に役立つ
ものと思います。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
小売業の類型1 流通業の役割とチャネル政策について学ぶ。教科書①「小売業の類型」1,2章を読んでおくこと。
第2回目
小売業の類型2 組織形態別・店舗系大別小売業の運営特性について学ぶ。教科書①「小売業の類型」3,4章を読んでおくこと。
第3回目
小売業の類型3 チェインストア、中小小売業、就業集積の運営特性について学ぶ。教科書①-「小売業の類型」5,6,7章を読んでおくこと。
第4回目
マーチャンダイジング1 マーチャンダイジングおよび商品知識などについて学ぶ。教科書②「マーチャンダイジング」1,2章を読んでおくこと。
第5回目
マーチャンダイジング2 仕入計画の立案と運用および商品計画について学ぶ。教科書②「マーチャンダイジング」3,4章を読んでおくこと。
第6回目
マーチャンダイジング3 価格設定、商品管理、物流システムについて学ぶ。教科書②「マーチャンダイジング」5,6,8章を読んでおくこと。
第7回目
マーチャンダイジング4 販売計画立案と管理について学ぶ。教科書②「マーチャンダイジング」7章を読んでおくこと。
第8回目
ストアオペレーション1店舗運営(補充・発注、ディスプレイ、インストアマーチャンダイジング)について学ぶ。教科書③「ストアオペレーション」1,2,3章を読んでおくこと。
第9回目
ストアオペレーション2LSP、販売員管理について学ぶ。教科書③「ストアオペレーション」4.5章を読んでおくこと。
第10回目
小売マーケティング1小売業のマーケティングミックス、顧客管理(CRM)について学ぶ。教科書④「マーケティング」1,2,3章を読んでおくこと。
第11回目
小売マーケティング2マーケティング戦略、リサーチ、商圏立地分析、出店戦略、競合調査について学ぶ。教科書④「マーケティング」4,5,6,7章を読んでおくこと。
第12回目
小売マーケティング3販売促進および業態開発について学ぶ。教科書④「マーケティング」8,9章を読んでおくこと。
第13回目
販売・経営管理1販売管理者の基本業務および店舗組織と従業員管理。育成について学ぶ。教科書⑤「販売・経営管理」1,4,5章を読んでおくこと。
第14回目
販売・経営管理2販売管理者の法令知識および経営分析について学ぶ。教科書⑤「販売・経営管理」2,3章を読んでおくこと。
第15回目
まとめと復習まとめと復習を行うので、テキスト全体を再度チェックして整理しておくこと。

使用テキスト
日本商工会議所・全国商工会連合会編「販売士検定試験1級および2級ハンドブック①~⑤(5冊セット)」カリアック
参考文献
1.木下安司「店舗販売管理クイックマスター」同友館 2.文川実「ロジックで理解する運営管理」日本マンパワー 3.田島義博「マーチャンダイジングの知識」日経文庫 
4.鈴木哲男「売場づくりの知識」日経文庫 5.馬淵哲、南條恵「正、続・入りやすい店売れる店」日本経済新聞社 6.パコアンダーヒル「なぜこの店で買ってしまうのか」
早川書房
成績評価方法
レポートおよび授業での積極性(発表、質問、貢献、努力)、出席などを総合して評価します。

更新日:02/03/2009
検索トップページ担当別50音一覧