検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

パブリックマネジメント研究

科目
パブリックマネジメント研究
区分
マネジメント専攻
授業コード
4300012
開講期
曜日・時限
春 月/78
単位数
2単位
担当者名
川野 秀之
授業の概要
行政を経営としてとらえ、行政機関や非営利組織に民間経営手法を導入する方法を研究する。とくに欧米諸国で開発されてきた行政改革・行政評価・オンブズマン・独立行政法
人・公務員制度改革などの手法や新制度を検討するとともに、行政と民間の守備範囲について検討し、なぜ一定の範囲において行政機関の民営化が行われるべきなのか考え、その
根底にあるニュー・パブリック・マネジメントの理念と地域経営について考える。
到達目標
行政実務を行ううえで、つねに何のために担当する仕事があり、それをもっとも効率的かつ人間的に実施するためにはどうすればよいか、見当がつくようになること。
また地域経営の実務が容易に理解できるようになること。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
パブリック・マネジメントとは何か パブリック・マネジメントとは何かについて概括的に検討する
第2回目
ニュー・パブリック・マネジメントの理論 イギリスで開発されたニュー・パブリック・マネジメントの理論について検討する
第3回目
行政改革(1)日本 日本の行政改革の歴史と現状について検討する
第4回目
行政改革(2)欧米諸国 欧米諸国など先進民主主義国の行政改革の歴史と現状について検討する。
第5回目
オンブズマン制度(1)歴史 オンブズマン制度の諸国における発展の歴史について検討する
第6回目
オンブズマン制度(2)現状 現在の世界各国におけるオンブズマン制度の現状について検討する
第7回目
オンブズマン制度(3)日本 わが国の地方自治体におけるオンブズマン制度の現状と行政相談制度について検討する。
第8回目
行政評価(1)評価の歴史なぜ人は他人を評価するのか。評価が制度として発展してきた背景と歴史について検討する
第9回目
行政評価(2)行政監察と行政評価行政監察制度と行政評価制度の比較を行う
第10回目
行政評価(3)評価の実務行政評価の現状と実務上の問題点について検討する
第11回目
特殊法人・独立行政法人特殊法人制度及び独立行政法人制度の問題点について検討する
第12回目
行政機関の民営化道路公団・郵政公社・電電公社・国鉄・専売公社等の民営化について検討する
第13回目
地域経営(1)行政と地域経営の関係について考える
第14回目
地域経営(2)地域経営と観光地域経営の中でも観光行政にかかわる部分について検討する
第15回目
まとめパブリックマネジメントについて今後とも関心をもちつづけるために必要なことは何か考える

使用テキスト
特に用いない。必要な資料はコピーあるいはブラックボードで配布する
参考文献
授業中に紹介する
成績評価方法
受講者の提出したレポートで評価する

更新日:01/15/2009
検索トップページ担当別50音一覧