授業計画  | テーマ  | 内容  | 
第1回目  | ヒューマンインタフェース基礎 |  人間の知覚と認知,アフォーダンス,人間とコンピュータの関係のモデル化 | 
第2回目  | 入力インタフェース概論 |  入力インタフェースについての概説(ポインティングデバイス,入力操作のモデル化など) | 
第3回目  | 入力インタフェースの事例研究(1) |  入力インタフェースについての事例研究 | 
第4回目  | 入力インタフェースの事例研究(2) |  入力インタフェースについての事例研究 | 
第5回目  | ビジュアルインタフェース概論 |  ビジュアルインタフェースの概説(視覚認知,GUI,情報可視化) | 
第6回目  | ビジュアルインタフェースの事例研究(1) |  ビジュアルインタフェースについての事例研究 | 
第7回目  | ビジュアルインタフェースの事例研究(2) |  ビジュアルインタフェースについての事例研究 | 
第8回目  | グループウェア(CSCW)概論 | グループウェア(CSCW)についての概説(共同編集モデル,テレビ会議システム,発想支援など) | 
第9回目  | グループウェア(CSCW)の事例研究(1) | グループウェア(CSCW)についての事例研究 | 
第10回目  | グループウェア(CSCW)の事例研究(2) | グループウェア(CSCW)についての事例研究 | 
第11回目  | 実世界指向インタフェース概論 | 実世界指向インタフェースについての概説(オーグメンテッドリアリティ,タンジブルインタフェースなど) | 
第12回目  | 実世界指向インタフェースの事例研究(1) | 実世界指向インタフェースについての事例研究 | 
第13回目  | 実世界指向インタフェースの事例研究(2) | 実世界指向インタフェースについての事例研究 | 
第14回目  | 調査研究発表(1) | 各自選択したテーマによる発表と討論 | 
第15回目  | 調査研究発表(2) | 各自選択したテーマによる発表と討論 |