検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

超並列コンピュータ論

科目
超並列コンピュータ論
区分
電子情報工学専攻
授業コード
開講期
曜日・時限
秋 火/56
単位数
2単位
担当者名
山田 博三
授業の概要
Ⅰ.コンピュータシステムの歴史  Ⅱ.超並列コンピュータシステムの分類  Ⅲ.超並列コンピュータシステムとノイマン型コンピュータの等価性  Ⅳ.超並列コンピュータシステムとその動作例について学ぶ。
到達目標
並列コンピュータについて概要を厳密な数学的証明を追いながら把握するとともに、ここ30年熱望されているにもかかわらず未だ解かれていない課題に取り組むための糸口を知る。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
概要説明
第2回目
超並列マシン ノイマンボトルネック、並列コンピュータの分類
第3回目
並列処理の記述
第4回目
シストリック・アレイ 点対検査アルゴリズム
第5回目
シストリック・データ構造
第6回目
シストリック・アレイのTuring順序変換機
第7回目
等価原理 任意のシストリックアレイと同じ動作のTuring順序変換機
第8回目
任意のTuring順序変換機と同じ動作のシストリックアレイ
第9回目
セルラ計算機
第10回目
ピラミッド計算機
第11回目
ハイパーキューブ結合計算機
第12回目
超並列計算機例場の効果法(1)
第13回目
場の効果法(2)
第14回目
場の効果法(3)
第15回目
一般化場の効果法

使用テキスト
梅尾博司著「超並列計算機アーキテクチャとそのアルゴリズム」共立出版
参考文献
電子情報通信学会編「電子情報通信ハンドブック(第2分冊)」オーム社
「手書き文字認識のための特徴抽出に関する基礎的研究」電総研研究報告書No.762
成績評価方法
レポートと論文

更新日:12/19/2006
検索トップページ担当別50音一覧