検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

学校教育研究

科目
学校教育研究
区分
教育学専攻
授業コード
4410004
開講期
曜日・時限
春 水/23
単位数
2単位
担当者名
小原 芳明
授業の概要
平成20年12月に学士課程教育の構築に関する答申が出された。またそれ以前から大学に求める変革と並行して、初等教育と中等教育への提言も多く出されてきた。そうした社会からの提案を受けて、戦後中断することなく継続されてきた学校制度(6-3-3制)も、制度改革が実施されるようになった。例えば、小中一貫教育(4-3-2制)や公立中学校と県立高等学校とを統合しての中高一貫教育制も実施されてきている。今後、「学士課程教育の構築」答申を受けて大学が大きく変化していくなかで、それがどういった変化を初等教育と中等教育へ及ぼすのであろうかを考察していく。
到達目標
「学士課程教育の構築」答申の理解、教育(初等教育、中等教育、高等教育)の諸機能の理解、一貫教育の定義構築、学校評価の諸用語の理解
授業計画
テーマ
内容
第1回目
コース概要 コースで使用する用語の定義、含蓄される価値観を考える
第2回目
高学歴社会 高学歴社会と大学との関係、学歴無用論、学校歴社会
第3回目
大学教育のメリット 大学教育のコスト、ベネフィット、人的資本
第4回目
大学の諸機能 大学が果たしてきた諸機能とこれからの学士課程の機能
第5回目
大学改変 変化する大学像
第6回目
大学評価 大学ランキング(米国と日本)評価指標
第7回目
AHELO アヒロ(フィージビリティー・スタディー)
第8回目
教育成果大学教育のインプット、アウトプット、アウトカム
第9回目
信頼性大学教育信頼性、大学教育不満
第10回目
中等教育大学と中等教育との繋がり、高大連携
第11回目
中等教育中等教育のコスト、ベネフィット
第12回目
中等教育中等教育が果たしてきた諸機能と今後
第13回目
初等教育初等教育が果たしてきた諸機能と評価
第14回目
初等教育初等・中等一貫教育
第15回目
一貫教育K-12一貫教育、College High School

使用テキスト
学士課程教育の構築へ向けて(審議とまとめ)
学士課程教育の構築へ向けて(答申)
教育振興基本計画について「教育立国」の実現に向けて
学力と階層 刈谷剛彦 朝日新聞出版
参考文献
プリント(授業時配布)
成績評価方法
中間テスト(35%),レポート(20%),学期試験(45%)

更新日:02/13/2009
検索トップページ担当別50音一覧