検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

児童福祉研究

科目
児童福祉研究
区分
教育学専攻
授業コード
4400012
開講期
曜日・時限
春 金/78
単位数
2単位
担当者名
荻須 隆雄
授業の概要
児童福祉の理念や制度は、家庭教育、学校教育と極めて密接な関連性をもっている。また、近年のわが国の児童福祉制度は、少子社会への変化、子どもを取り巻く環境の変化等に伴い、大きな変革期にある。履修者のこれまでの児童福祉および関連領域・分野の学修内容を踏まえて、前半はわが国の児童福祉制度を概観し、後半は履修者の関心のあるテーマを中心に展開する予定。
到達目標
1.わが国の児童福祉制度の基礎を理解し、説明出来る。
2.最近の児童福祉に係わるテーマのいくつかについて研究を深め、説明することができる。
3.関心のある児童福祉に関する課題について考察し、説明することができる。
4.児童福祉の分野・領域と家庭教育、学校教育、社会教育の関係を考察し、説明できる。
授業計画
テーマ
内容
第1回目
授業の進め方、個人的に関心のある領域・分野 児童福祉と教育との関わりについて考察する。
第2回目
わが国の児童福祉制度-児童福祉法 わが国の児童福祉の理念、概念について把握する。
第3回目
わが国の児童福祉制度-児童福祉に関連する主要法律-1 わが国の児童福祉制度は、児童福祉法のほか多様な法律により構成されている点を把握する。
第4回目
わが国の児童福祉制度-児童福祉に関連する主要法律-2 教育学の領域・分野に係わる法律と児童福祉との関係について把握する。
第5回目
近年の児童を取り巻く環境と児童の生活、児童問題 児童を取り巻く家庭、学校、近隣・地域等社会の変化と児童の発育発達、人間形成に係わる課題について整理、考察する。
第6回目
わが国の児童福祉サービス-1:母子保健施策 母子保健施策の現状と課題
第7回目
わが国の児童福祉サービス-2:児童健全育成施策 放課後児童(学童保育)、児童館、児童遊園等の制度、現状、課題について考察する。
第8回目
わが国の児童福祉サービス-3:保育施策保育所、認定こども園、最近の保育所の機能等
第9回目
わが国の児童福祉サービス-4:児童自立支援施策(要保護児童施策)乳児院、児童養護施設、児童自立支援施設の現状・課題
第10回目
わが国の児童福祉サービス-5:心身障害児施策心身障害児福祉施策の現状・課題の理解
第11回目
わが国の児童福祉サービス-6:母子・寡婦福祉施策母子・寡婦福祉施策の現状と課題
第12回目
個別研究発表-1履修者の個別的研究関心テーマ(領域・分野)について発表し、履修者間で意見交換を行う。
第13回目
個別研究発表-2履修者の個別的研究関心テーマ(領域・分野)について発表し、履修者間で意見交換を行う。
第14回目
個別研究発表-3履修者の個別的研究関心テーマ(領域・分野)について発表し、履修者間で意見交換を行う。
第15回目
まとめわが国の児童福祉の課題・まとめ

使用テキスト
プリント使用
参考文献
1.児童福祉六法(最新)
2.国民の福祉の動向(最新版。発行:厚生統計協会)
3.子ども家庭年鑑(各年度別/日本子ども家庭総合研究所編、KTC中央出版)
4.その他、必要に応じて紹介する。
成績評価方法
授業参加状況(20%)、個人課題発表(40%)、レポート(40%)

更新日:02/05/2009
検索トップページ担当別50音一覧