| 授業計画 | テーマ | 内容 | 
| 第1回目 | Introduction | 修士論文に求められること。 | 
| 第2回目 | 分野の再確認 | 各自の研究テーマが「応用言語学」の中でどのような位置づけにあるのかを考え、後の文献検索、データ収集の方向性をつかむ。 | 
| 第3回目 | 図書館の資料 | 大学院生としての図書館の利用法 特に専門学術誌についての概観
 | 
| 第4回目 | オンライン資料 | オンラインでの資料検索についての演習 | 
| 第5回目 | 文献研究1 | 論旨展開における文献の使い方 | 
| 第6回目 | 文献研究2 | Literature Reviewの書き方 | 
| 第7回目 | 文献研究3 | 中間報告 | 
| 第8回目 | プレゼンテーション1 | Literature Reviewのプレゼンテーションと批評 | 
| 第9回目 | 研究方法論1 | リサーチへのアプローチ | 
| 第10回目 | 研究方法論2 | データの収集 | 
| 第11回目 | 研究方法論3 | データの分析 | 
| 第12回目 | プレゼンテーション2 | リサーチデザインのプレゼンテーションと批評 | 
| 第13回目 | コンピュータによるデータ処理 | 各自の研究テーマに応じて、Wordsmith, SPSS, NVivoなどソフトウエアの紹介を行う。 | 
| 第14回目 | 研究倫理 | 守秘義務、著作権など研究上の倫理的事項について確認をする。 | 
| 第15回目 | まとめ |  |