| 授業計画 | テーマ | 内容 | 
| 第1回目 | 研究テーマについての議論(1) | 今後研究を進めていく上での関連研究分野の最新の研究について議論すると共に、関連文献の紹介 | 
| 第2回目 | 研究テーマについての議論(2) | 今後研究を進めていく上での関連研究分野の最新の研究について議論すると共に、関連文献の紹介 | 
| 第3回目 | 文献発表(1) | 関心のある研究テーマに関する文献を収集し、これを発表する | 
| 第4回目 | 文献発表(2) | 関心のある研究テーマに関する文献を収集し、これを発表する | 
| 第5回目 | 文献発表(3) | 関心のある研究テーマに関する文献を収集し、これを発表する | 
| 第6回目 | 文献発表(4) | 関心のある研究テーマに関する文献を収集し、これを発表する | 
| 第7回目 | 文献発表(5) | 関心のある研究テーマに関する文献を収集し、これを発表する | 
| 第8回目 | 中間発表 | 文献についてのまとめを行い、発表する | 
| 第9回目 | 研究テーマについての議論 | 過去の文献について論じながら研究テーマを絞る | 
| 第10回目 | 調査・実験手法(1) | 研究を進める上で必要な調査・実験手法について議論 | 
| 第11回目 | 調査・実験手法(2) | 研究を進める上で必要な調査・実験手法について議論とその準備 | 
| 第12回目 | 修士論文の書き方 | 修士論文の書き方についての指導 | 
| 第13回目 | 調査・実験項目の抽出 | 調査・実験項目を抽出し、被験者も含めて準備を行う | 
| 第14回目 | 文献のまとめについて発表 | 各自の研究テーマに従い、収集した文献の研究発表を行う | 
| 第15回目 | 総括:文献発表の内容及び今後の論文の進め方を議論 | 期末レポートの提出 |