授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 植物の機能と構造(概論) | 植物の基本的構造について | 植物の基本構造について理解します |
第2回目 | 種子の構造 | 種子の構造について、有胚乳種子、無胚乳種子の構造の違いなどを解説します | 種子とは何か、主に構造について理解します |
第3回目 | 種子の発芽 | 種子発芽のメカニズムに関与する光、温度、水分、植物ホルモンの作用について解説します | 種子が発芽するメカニズムについて理解します |
第4回目 | 根の構造と役割 | 根の構造,発育とその役割について水分生理を含め解説します | 根の構造とその作用について理解します |
第5回目 | 葉の発生と構造 | 葉とは何か,構造について解説します(C3,C4,CAM植物による違いなど) | 葉の構造について予習・復習をしておいてください |
第6回目 | 葉と光合成 | 葉における光合成のメカニズムについて 解説します | 光合成とは何か予習してください |
第7回目 | 花の各器官の構造 | 花の構造について、特に花の各器官の構造について解説します | 花の構造について予習してください |
第8回目 | 開花のメカニズムと受粉 | 受粉,受精,和合性のメカニズムについて | 重複受精とは何か,予習してください |
第9回目 | 果実の構造 | 果実の発達と構造について解説します(真果、偽果の違いなど) | 果実の構造について理解します |
第10回目 | 果実の成熟 | 果実が熟すメカニズム(追熟生理を含む)を理解します.合わせて花、葉が熟す(agingとは何か?)についても触れます | 植物の器官が「熟す」メカニズムを理解します |
第11回目 | 植物ホルモンの種類とその作用メカニズム | 各種の植物ホルモンの種類と作用について解説します | 植物ホルモンについて理解します |
第12回目 | 植物の老化 | アポトーシスとネクローシス、aging、器官脱離、花の萎凋現象について解説します | 植物の老化現象について理解します |
第13回目 | 環境への応答 | 様々な環境への植物の適応について基礎を解説します.耐塩性、耐旱性植物についても、その植物の有する構造、メカニズムなどを解説します | 環境応答について理解します |
第14回目 | 植物による室内環境汚染物質の除去 | 環境汚染物質を植物により除去するメカニズム(ファイトレメディエーション)の基礎を解説します | 室内環境汚染物質につき理解します |
第15回目 | 室内で植物を栽培する効用.
室内における園芸作物の栽培とその効果の基礎 | 室内で園芸作物を栽培する意義と、心の癒し、有用な物質の利用(ハーブ)などを解説します | 室内園芸作物について理解します |