授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | ガイダンス・生命活動と動物資源 | ヒトは動物をどのように利用してきたか。そして現在どのようにヒトの生活に重要な意義があるか考える。 | 身の回りの動物資源についてその質と量について調べておく。 |
第2回目 | 野生動物と産業動物 | 産業動物の定義とは何か。家畜化の要因とそれによって動物にどのような変化が起こったか学習する。 | 産業動物と野生動物の生理・生態的違いについて調べておく。 |
第3回目 | 産業動物の種類と特徴Ⅰ | ウシ・ウマ・メンヨウの品種とその特徴について学習する。 | 産業動物の種類特徴について調べておく。 |
第4回目 | 産業動物の種類と特徴Ⅱ | ヤギ・ブタ・家禽の品種とその特徴について学習する。 | 産業動物の種類と特徴について調べておく。 |
第5回目 | 動物の有用生産物とその利用Ⅰ | 乳の食品としての特性とその有用性および利用について学習する。 | 市販されているの乳および乳製品について調べておく。 |
第6回目 | 動物の有用生産物とその利用Ⅱ | 肉、卵の食品としての特徴とその有用性および利用について学習する。 | 市販の精肉および肉製品並びに卵および卵製品について調べておく |
第7回目 | 動物の有用生産物とその利用Ⅲ | 皮革、毛被、毛皮の特徴とその有用性および利用について学習する。 | 身の回りの皮、羊毛などを用いた衣類、生活用品などについて調べておく。 |
第8回目 | 中間試験 | 産業動物の定義、種類およびその利用についての知識の程度を見る。 | 第7回までの内容を十分に復習しておくこと。 |
第9回目 | 産業動物の育種と繁殖 | 産業動物の育種の考え方と繁殖の生理的なメカニズム並びにそれを利用した繁殖技術について学習する。 | 家畜の品種と遺伝的特徴および繁殖に関わる手法を調べておく。 |
第10回目 | 産業動物の栄養と飼料 | 産業動物の成長と物質生産に必要とする栄養並びに飼養に供する飼料の種類と特性について学習する。 | 家畜に給与する飼料の種類と含まれれる主な栄養素について調べておく。 |
第11回目 | 動物の非物質的有用性Ⅰ | 展示動物と動物園動物についてその意義と目的、ヒトにもたらされる有用性について学習する。 | 動物園で飼育されている動物の種類および動物園や博物館の役割について調べておく。 |
第12回目 | 動物の非物質的有用性Ⅱ | ペットと伴侶動物の違いとヒトにもたらされる恩恵並びに動物介在活動、動物介在療法について学習する。 | 伴侶動物とはどういう動物を指すか、動物介在療法の実際の例について調べておく。 |
第13回目 | 動物の医療・科学分野での利用Ⅰ | 無脊椎動物~げっ歯類などの実験動物の種類とその利用について学習する。 | 実験動物の種類とそれらがどのように利用されているか実例をしらべておく。 |
第14回目 | 動物の医療・科学分野での利用Ⅱ | 霊長類の実験動物としての種類と有用性、実験動物の利用上の問題点と適正な使用について学習する。 | 霊長類の実験動物としての利用事例並びに、実験動物利用上の問題点について調べておくこと |
第15回目 | 新しい動物資源 | ダチョウ・走鳥類の特性とその利用の現状と問題点及びその将来性について学習する。 | ダチョウ類の生理・生態的特徴とその生産物が現在どのように利用されているか調べておく。 |