検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

環境社会科学

科目
環境社会科学
区分
生物環境システム学科科目群
授業コード
5215180
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 水/78秋 金/56
単位数
4単位
担当者名
岩坪 友義、加納 良一
授業の概要
第1部では、我が国の食生活に密接に関連している穀類、野菜、果実、肉類、乳卵類などの「食料」を対象として、経済学の基礎的な理論と考え方を講義する。また、国際比較に基づき、食料の需要と供給、日本人の食生活に関連した流通ならびに加工についても触れたい。さらには、近年急成長している外食産業についても、産業構造面から今後の展開方向について解説する。
第2部では、食品産業に的を絞って講義する。すなわち、食料の供給においては、農業と食品産業(=食品工業、外食産業、食品流通関連業の総称)が車の両輪のような役割を果たしているが、消費側からの近年の飲食費の支出を見ると、農水産業に支払われたものは25%で、残りの75%は食品産業に支払われている。これは生活様式の変化を如実に示した結果であるが、食品産業の食生活や食料供給に果たす役割は大きくなっている。本講義では我が国の食品工業と外食産業、食品の卸・小売りにおける現状の問題を明らかにし、将来の展望をみる。
到達目標
第1部では、経済基礎理論の理解と食料の生産から消費までの特徴を知ること。
第2部では食品産業について理解を深めるとともに、我々の日常生活を支えているしくみを理解し、考える能力を身につけること。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
食料経済学の基礎理論 消費財である食料の特徴、食料消費の移り変わり「食料とはどのようなものか」を各自考えておく
第2回目
   〃  食料システムと(食料と生活、食料の加工、流通、消費)需要の価格弾力性、所得の価格弾力性の意味について考えておく
第3回目
   〃  総費用・限界効用、所得と価格、需要の価格弾力性、所得の価格弾力性供給曲線、供給の価格弾力性の意味について考えておく
第4回目
農産物価格の形成 供給の弾力性、農産物の価格形成、くもの巣理論農産物の供給弾力性の意味について考えておく
第5回目
食料の需給 食料の生産・消費動向、食料の自給率、輸入動向生産者から消費者に至る食の流れを考えておく
第6回目
   〃  食料の生産・消費動向、食料の自給率、輸入動向     同  上
第7回目
食料の流通 食料流通の特徴(卸売市場、小売市場)     同  上
第8回目
   〃 青果物、食肉流通、牛乳・乳製品、鶏卵、水産物などの流通     同  上
第9回目
理解度把握確認テスト食料経済学の基礎理論、農産物価格の形成、食料の需給ならびに食料の流通今までのところを良く復習しておくこと。
第10回目
食品加工食品工業の特徴(分類、規模構造、立地) 日常生活における加工食品の役割について考えておく
第11回目
   〃 加工食品の生産動向、輸入状況    同  上
第12回目
  〃 食加工食品における最近の傾向    同  上
第13回目
生活様式の変化と外食産業食生活の変化、食の外部化世の中の変化が食料消費に与える影響について考えておく
第14回目
  〃 外食産業の構造および発展ファーストフード、ファミリーレストランなどの特徴をまとめておく
第15回目
まとめまとめ質問事項をまとめておく

第16回目

消費者嗜好の変化味覚と嗜好消費者の嗜好変化について考えておく
第17回目
消費者ニーズの変化消費者ニーズの変化と外食産業の対応外食産業について自分なりにまとめておく
第18回目
   〃 消費者ニーズの変化と食品製造業の対応(1)消費者ニーズの変化に食品製造業がどのように対応しているかについて、自分の周りの事例を見ておく
第19回目
   〃 消費者ニーズの変化と食品製造業の対応(2)     同  上
第20回目
   〃 消費者ニーズの変化と流通業への影響消費者ニーズの変化に流通業がどのように対応しているかについて、自分の周りの事例を見ておく
第21回目
   〃 消費者ニーズの変化と農産物輸入・国内農業どのような農産物が輸入され、国内農業に与える影響について新聞、雑誌などで調べておく
第22回目
理解度把握テスト消費者嗜好の変化と消費者ニーズの変化今までのところを良く復習しておくこと。
第23回目
食品企業行動の特質食品産業における経営成果(1)食品企業がどのような活動をしているかについてまとめておく
第24回目
  〃 食品産業における経営成果(2)     同  上
第25回目
外食産業の産業特性   外食産業の産業特性と競争構造(1)外食企業がどのような活動をしているかについてまとめておく 
第26回目
   〃 外食産業の産業特性と競争構造(2)     同  上 
第27回目
外食企業の経営動向外食企業の経営展開(1)消費者指向と外食、大衆消費社会の発展身近な外食企業でどのような発展をしてきたかについてまとめておく
第28回目
   〃 外食企業の経営展開(2)消費者の異質化指向と外食チェーンの再編成     同  上  
第29回目
   〃 外食企業の経営展開(3)飲食店の小商圏化の諸課題     同  上  
第30回目
まとめまとめ

教科書
フードシステムからの経済学/岩坪友義/宣協社/その他プリント配付
参考文献
食品産業における企業行動とフードシステム/農林統計協会
成績評価方法
期末の試験で評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
教科書は必ず毎回持参のこと

更新日:01/05/2009
検索トップページ担当別50音一覧