検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

基礎化学(2008年度以前入学生対象)

科目
基礎化学(2008年度以前入学生対象)
区分
生物資源学科科目群
授業コード
1205000
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 火/56
単位数
2単位
担当者名
藤森 嶺
授業の概要
化学の基礎的な事項として、原子、分子の構造や化学反応の基本を理解する
到達目標
・原子核と電子の理解により、分子の形成や化学反応のプロセスを理解する
・化学物質の取り扱いの基礎的知識を得る
・生物現象の化学的理解ができるようになる
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
自然現象と化学 化学の目でみるために必要な基礎知識教科書の概要をつかんでおく
第2回目
物質の構造 元素、原子と分子、原子核の構造、原子量教科書1章を予習
第3回目
物質量と化学反応式 モルの概念教科書2章を予習
第4回目
原子の性質と周期律 電子の軌道、電子配置教科書3章を予習
第5回目
元素のいろいろ
小テスト
元素の特徴
今までの内容に関する小テスト
4回目までの復習をしておく
第6回目
化学結合とその種類(1) イオン結合、共有結合、金属結合教科書4章を予習
第7回目
化学結合とその種類(2) 電気陰性度、生体成分と水素結合教科書4章を予習
第8回目
共有結合と分子の形状(1)原子価電子対反発理論、原子軌道教科書5章を予習
第9回目
共有結合と分子の形状(2)軌道の混成教科書5章を予習
第10回目
炭素の世界
小テスト
立体化学と生体分子
今までの内容に関する小テスト
生物を構成する物質について調べておく
6~9回目の復習をしておく
第11回目
酸と塩基(1)酸と塩基の定義の変遷教科書6章を予習
第12回目
酸と塩基(2)中和と塩教科書6章を予習
第13回目
電離平衡とpH化学平衡、pH教科書7章を予習
第14回目
酸化と還元酸化・還元と酸化数、酸化還元反応、金属のイオン化傾向教科書8章を予習
第15回目
まとめと補足今までのまとめと追加理解しにくかったところを教科書で復習

教科書
基礎固め 化学(小島一光著、化学同人)
参考文献
基礎化学12講(左巻健雄編著、化学同人)
成績評価方法
期末試験、小テスト2回の合計で80%、出席点20%
そのほか受講者への指示/メッセージ
化学の視点の面白さを感じ取っていけるように理解を深めていきたい

更新日:01/19/2009
検索トップページ担当別50音一覧