検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

フィールド実習I(2009年度入学生対象)

科目
フィールド実習I(2009年度入学生対象)
区分
生物資源学科科目群
授業コード
5200160
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 木/123
単位数
1単位
担当者名
飛田 有支、山﨑 旬、宮田 徹
授業の概要
 秋野菜(アブラナ科、キク科、アカザ科の葉菜類、根菜類)の栽培を経験し、植物の生産管理の流れを習得する。また、基本的な小農具および農業機械の名称、仕組みを理解し、操作方法を習得する。特に安全に配慮した作業方法の修得に重点を置く。
到達目標
 この科目では、畑の準備(圃場準備)や植物の栽培を実際に行い、様々な環境設定(植栽方法、施肥方法、灌水方法)による植物の成長反応を観察(計測、記録)し、表現することを学び、これらの総合的な能力向上を目指す。また、基本的な農機具(小農具、農業機械)の構造や基本的な操作方法について理解する。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス 実習の目的、すすめ方、注意点についての説明を行うシラバスの内容を確認しておくこと
第2回目
秋野菜の播種 各種担当した秋野菜の播種を行う担当する野菜の播種の方法を調べておくこと
第3回目
小農具の取り扱い①(鎌など) 鎌の特徴、使い方、鎌研ぎの方法について学ぶ鎌とはどんな農具か調べておくこと
第4回目
農業機械の操作①(草刈り機) 草刈機の特徴、使い方、整備の仕方について学ぶ草刈機とはどんな機械か調べておくこと
第5回目
秋野菜の日常管理① 担当の秋野菜の状況に応じた栽培管理技術について学ぶ秋野菜の様々な管理技術について調べておくこと
第6回目
秋野菜の日常管理② 担当の秋野菜の状況に応じた栽培管理技術について学ぶ秋野菜の様々な管理技術について調べておくこと
第7回目
秋野菜の日常管理③ 担当の秋野菜の状況に応じた栽培管理技術について学ぶ秋野菜の様々な管理技術について調べておくこと
第8回目
秋野菜の日常管理④担当の秋野菜の状況に応じた栽培管理技術について学ぶ秋野菜の様々な管理技術について調べておくこと
第9回目
秋野菜の日常管理⑤担当の秋野菜の状況に応じた栽培管理技術について学ぶ秋野菜の様々な管理技術について調べておくこと
第10回目
小農具の取り扱い②(スコップ、鍬など)スコップや鍬の特徴、使い方について学ぶスコップや鍬はどんな農具か調べておくこと
第11回目
農業機械の操作②(耕耘機)耕運機の特徴、操作の仕方、整備の仕方について学ぶ耕運機はどんな機械か調べておくこと
第12回目
小農具の取り扱い③(鋸など)鋸の特徴、使い方について学ぶ鋸とはどんな農具か調べておくこと
第13回目
プレゼンテーション①秋野菜栽培管理の内容と栽培結果についてまとめ、発表する栽培管理技術の内容と問題点などを明確にしておくこと
第14回目
プレゼンテーション②秋野菜栽培管理の内容と栽培結果についてまとめ、発表する栽培管理技術の内容と問題点などを明確にしておくこと
第15回目
まとめ様々な秋野菜の栽培管理を通じて、得られた知識や技術、経験について総合的なまとめを行う自分が得られた知識、技術は何か明確にしておくこと

教科書
使用せず
参考文献
新版 野菜栽培の基礎 池田英男他 農文協
成績評価方法
毎回の出席、および課題への取り組み具合・習熟度(70%)。
栽培課題のプレゼンテーション・レポートの内容(30%)
そのほか受講者への指示/メッセージ
様々な天候のもとでの実習であることから、悪天候、雨や気温への対応の準備を怠らないこと。体調管理に注意を払い実習に出席すること。ふざけや不注意は大きな怪我や事故を招くので実習に集中すること

更新日:01/14/2009
検索トップページ担当別50音一覧