検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

生物環境実習III

科目
生物環境実習III
区分
生物環境システム学科科目群
授業コード
12151405215160
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
春 木/123秋 木/123
単位数
2単位
担当者名
杉本 和永、安部 直重、脇 孝一
授業の概要
本講座では本学鹿児島と北海道と学外校地を利用して、現地での農学的な作業を経験するとともに、各学外校地が持っている自然生態系を理解する。調査実習および各種生物の採取方法・同定作業などを経験するとともに、周辺地域の自然生態系や産業文化にも触れて幅広い体験と知識の習得を目的としている。(各校地に宿泊して実習を行う)
到達目標
南北に長い日本国内の、北と南の自然生態系について幅広い知識を身につける。海洋生態系と陸地生態系について知識を広める。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス(学内) 事前指導、授業内容と予定学外実習で行う内容を把握する
第2回目
鹿児島1.(鹿児島校地) 鹿児島校地の自然生態系(植生調査)について照葉樹林の林分を構成する樹種と構造を解析しての成り立ちについて習得する
第3回目
鹿児島2.(果樹園) 熱帯果樹の特徴と管理作業種類と特徴を把握する。果樹園の管理について作業を実施する
第4回目
鹿児島3.(果樹園) 熱帯果樹の生育調査葉数測定、果樹の計測作業実習、接ぎ木実習
第5回目
鹿児島4.海洋調査 海洋生態系について海岸にて海浜生物の生態観察
第6回目
鹿児島5.海洋調査 海浜動物の種類と同定採取した海浜生物の同定と標本作製
第7回目
鹿児島6・周辺環境 周辺地域の環境と産業風力発電所、茶の栽培、焼酎工場の仕組みなどの研修
第8回目
北海道1.牧場実習乾草の調整作業牧草を収穫して乾草を作成する
第9回目
北海道2.森林実習森林の管理人工林内の伐採作業、枝打ち作業を体験する
第10回目
北海道3.湿地湿地植物の種類と環境校地内の湿地観察路にて調査
第11回目
北海道4.家畜の管理飼育している家畜の管理作業うし、うま、ダチョウ、羊などの飼育管理を体験する
第12回目
第13回目
北海道5.自然生態系硫黄山・摩周湖の火山植生硫黄山の自然散策路沿いに植生変化を通して火山影響を観察、垂直分布や山火事跡地の植生を観察
第14回目
北海道6.自然生態系釧路川の河畔植生調査河畔林または天然林内にて林内の植生調査実施して、構成樹種違いや林分構造について考える
第15回目
北海道7.自然生態系和琴半島の植生と動物相北方天然林の特徴について学ぶ

教科書
概要パンフを配布する
参考文献
各種図鑑類、その他は担当教員から連絡する
成績評価方法
出席すること、レポート提出の評価。実習の意欲的な参加姿勢。各担当教員の評価を総合して評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
夏期休暇中、各学外校地での集中実習となる

更新日:02/13/2007
検索トップページ担当別50音一覧