検索
トップページ
担当別50音一覧
生物環境実習I
科目
生物環境実習I
区分
生物環境システム学科科目群
授業コード
1210060
、
1215050
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 火/123
、
単位数
1
単位
担当者名
小原 廣幸
授業の概要
トマトとイネの栽培を中心に圃場の管理作業について理解する.それに加えてトマト栽培では,器官の発達の過程を観察しスケッチしする.イネの栽培では,水田の生物の変化をとらえる.これらの土壌内の肥料成分量(硝酸態窒素)の動向をについて調査する.
到達目標
作物栽培における管理作業を理解するとともに判断ができるようにする.トマトの器官分化の課程を把握する.イネの栽培と周辺の環境を理解する.農薬や肥料の効果や影響について考える.
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス
実習内容の説明と圃場の見学
筆記用具と圃場をまわれる服装が必要
第2回目
イネの播種
イネの種まき及び栽培方法
稲の栽培について予習する
第3回目
トマトの定植
トマトの圃場準備と定植及び栽培方法
トマトの栽培について予習する
第4回目
トマトの生育調査
トマトの生育調査と収量調査
〃
第5回目
水田の耕起
田植えの準備と水田周辺の生物の調査
稲の栽培について予習する
第6回目
田植え
田植え及び除草剤の散布
〃
第7回目
トマトの器官のスケッチ
トマトの芽,葉,花,果実の生長の様子のスケッチ
トマトの外部形態を予習する
第8回目
全体管理1
圃場管理(圃場周辺の管理作業)
雑草の管理について予習する
第9回目
水田の生物の調査
水田の中及び周辺環境の調査
水田の生物について予習する
第10回目
トマトの栽培管理1
トマトの栽培管理(摘心及び誘引,病害虫防除と土壌調査)
トマトの栽培について予習する
第11回目
森の観察
樹木について写真を用いた解説
箱根演習林須雲塾で行います
第12回目
水田の管理2
水田の雑草の調査(種類とその量)
水田雑草について調べる
第13回目
全体管理2
圃場管理(鎌と草刈り機の使い方と圃場管理)
雑草の管理について調べる
第14回目
家畜管理
ウシ,ブタ,ヤギの品種概説および飼養管理
家畜について調べる
第15回目
プレゼンテーション
実習で行った内容についての発表
提示された課題について7分間で発表する
教科書
ガイダンス時に配布した資料
参考文献
田んぼの生き物図鑑 山と渓谷社,トマトの絵本 農文協,イネの絵本 農文教,ため池と水田の生き物図鑑-動物編・植物編- トンボ社,イネの一生 あかね書房
生物による環境調査辞典 東京書籍
成績評価方法
レポート.授業への取り組み.
そのほか受講者への指示/メッセージ
ブラックボードに授業カレンダーを掲載してあります.班によって授業内容が異なるので十分に確認すること.
更新日:
01/15/2007
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧