検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

都市社会学

科目
都市社会学
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
1700047
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/34
単位数
2単位
担当者名
下村 恭広
授業の概要
 産業革命に伴う人口と経済活動の地理的集中は、それまでにない新しい居住環境を生み出し、そこに様々な社会問題を引き起こした。この講義では、こうした 近代の都市空間の特質と、そこで人々がどのような暮らしを営んできたのかについて、社会学的な調査・研究を踏まえて解説する。その際、単に研究成果を紹介するだけでなく、都市空間とそこでの社会生活を対象として何が問われ、どのように調査されてきたのかということについても、特に質的データの収集や分析手法を中心に説明していきたい。
到達目標
近代の都市空間の特質と、そこで起きている社会問題を理解する。
都市空間とそこでの社会生活を対象とした調査法を学ぶ。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
コースガイダンス 講義の進め方、取り扱うトピックの概要、成績評価の方法、文献の紹介シラバスを読んでくる。
第2回目
都市的生活様式(1) 都市と村落指定した文献・資料を読んでくる。
第3回目
都市的生活様式(2) 社会的分業指定した文献・資料を読んでくる。
第4回目
都市的生活様式(3) 市場と互酬指定した文献・資料を読んでくる。
第5回目
都市コミュニティの形成(1) コミュニティの担い手指定した文献・資料を読んでくる。
第6回目
都市コミュニティの形成(2) ライフヒストリー分析(前編)指定した文献・資料を読んでくる。
第7回目
都市コミュニティの形成(3) ライフヒストリー分析(後編)指定した文献・資料を読んでくる。
第8回目
階層化された都市空間(1)社会地図指定した文献・資料を読んでくる。
第9回目
階層化された都市空間(2)参与観察法とモノグラフ(前編)指定した文献・資料を読んでくる。
第10回目
階層化された都市空間(3)参与観察法とモノグラフ(後編)指定した文献・資料を読んでくる。
第11回目
ジェンダーと都市空間(1)郊外化と性分業指定した文献・資料を読んでくる。
第12回目
ジェンダーと都市空間(2)ドキュメント分析(前編)指定した文献・資料を読んでくる。
第13回目
ジェンダーと都市空間(3)ドキュメント分析(後編)指定した文献・資料を読んでくる。
第14回目
都市の社会学的研究(1)フィールドワーク(前編)指定した文献・資料を読んでくる。
第15回目
都市の社会学的研究(2)フィールドワーク(後編)指定した文献・資料を読んでくる。

教科書
町村敬志・西澤晃彦 2000『都市の社会学』有斐閣
参考文献
倉沢進・浅川達人編 2004『新編 東京圏の社会地図 1975-90』東京大学出版会 / 地域社会学会編 2000『キーワード地域社会学』ハーベスト社 / 西川祐子 2004『住まいと家族をめぐる物語』集英社新書 / ほか適宜授業中に紹介します。
成績評価方法
授業期間中に提出してもらうレポートと小テストによって評価します。
そのほか受講者への指示/メッセージ
■第1回の講義で進め方や成績評価の方法について重要な事柄を伝えますので必ず出席してください。
■この科目は社会調査士資格を取得するために必要な科目(F科目)です。

更新日:01/16/2008
検索トップページ担当別50音一覧