検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

科学教育

科目
科学教育
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
1700045
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/34
単位数
2単位
担当者名
勝尾 彰仁
授業の概要
科学教育=科学+教育?
ー>科学とは?
ー>教育とは?
これらの問題を多角的に考察しながら科学教育とは何かについて探究します。
到達目標
上記の問題に自分なりの定義とそれに基づいた実践の準備ができるようになること。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
イントロダクション 授業の進め方ほかBlackBoard@Tamagawa上で指示されたテキストの該当ページに目を通してておくこと。
第2回目
科学教育のアプローチ いわゆる「理科教育」と科学教育はどう違うか?同上
第3回目
予想と実験とは 科学的認識を成り立たせているもの1同上
第4回目
ディスカッションの役割 認識の変化とそのプロセス1同上
第5回目
インフォーマルな科学的認識 それはなぜ重要か?同上
第6回目
実験とスリル 認識の変化とそのプロセス2同上
第7回目
直接経験からの飛躍 科学的認識を成り立たせているもの2同上
第8回目
学習の構造について従来の理科教育のアプローチに欠けているもの同上
第9回目
科学の基礎科学史から学ぶこと同上
第10回目
体験による学習効果「ことばの外にあるもの」の学習への影響同上
第11回目
コンテンツ論何を教えるか?同上
第12回目
「事件」としての授業子供たちから学ぶこと同上
第13回目
模擬授業1ディスカッションおよび実験デモ同上
第14回目
模擬授業2ディスカッションおよび実験デモ同上
第15回目
まとめまとめ同上

教科書
開講時に指定。(絶版教科書等を使用する場合はBB等で提供可能とする予定)
参考文献
開講時に必要に応じて指示または配布します。
成績評価方法
エッセイ×2(各20%)、タームペーパー×1(40%)ディスカッション20%(含授業貢献度)
そのほか受講者への指示/メッセージ
科学、理科が嫌いな方の受講も歓迎します。先入観を捨てて臨めば必ず有意義な知識が得られることでしょう。また受講にあたっては春/秋セメ開講「インフォーマルラーニング」または「生活と科学」のいづれかひとつを前後で履修に加えておくことが望ましいでしょう。

更新日:02/06/2009
検索トップページ担当別50音一覧