検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

社会調査法

科目
社会調査法
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
1700033
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 月/78春 金/78
単位数
4単位
担当者名
小山 雄一郎
授業の概要
この授業では、社会調査における統計的調査と記述的調査、またそのデータ分析について、具体的な手順と方法を習得することを目的とする。特に標本調査の一連の流れを実践的に学び、実習的科目(プロジェクト演習ⅠA/ⅠB・ⅡA/ⅡB)において行う調査のための基礎を固めることとする。
到達目標
1.統計的調査とそのデータ分析の基礎を実践できる。2.記述的調査とそのデータ分析の基礎を実践できる。3.授業全般を通じて修得したリサーチ・リテラシーを活用できる。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス 社会調査の目的と調査方法の適切な選択成績評価の詳細など、重要事項を説明するので、履修希望者は必ず出席すること。
第2回目
社会調査の準備事項(1) 既存統計資料の収集と整理Excelの使い方を自分なりに復習しておく。
第3回目
社会調査の準備事項(2) 調査目的に応じた既存統計資料の加工(再計算・グラフ作成)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第4回目
標本調査の手順・方法(1) 全数調査と標本調査の違い・調査企画と設計・調査対象の選定提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第5回目
標本調査の手順・方法(2) 無作為抽出の原理・サンプリングの諸方法・標本数と誤差提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第6回目
標本調査の手順・方法(3) 調査の実施方法(個別面接法・留め置き法・郵送法・その他)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第7回目
標本調査の手順・方法(4) 仮説構成の手順と方法(理論仮説から作業仮説へ)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第8回目
標本調査の手順・方法(5)調査票・質問文の作り方①(独立変数と従属変数・尺度の違い・回答形式)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第9回目
標本調査の手順・方法(6)調査票・質問文の作り方②(設問の配置・ワーディング)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第10回目
標本調査の手順・方法(7)プリテストの実施と調査票の修正提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第11回目
標本調査の手順・方法(8)調査データの整理①(エディティングとコーディング)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第12回目
標本調査の手順・方法(9)調査データの整理②(データ入力)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第13回目
標本調査の手順・方法(10)調査データの整理③(データクリーニング)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第14回目
標本調査データの分析手順・方法(1)記述統計の扱い方①(単純集計・度数分布表とヒストグラム)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第15回目
標本調査データの分析手順・方法(2)記述統計の扱い方②(平均値・分散・標準偏差などの代表値)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。

第16回目

標本調査データの分析手順・方法(3)2変数間の関係①(相関関係と因果関係)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第17回目
標本調査データの分析手順・方法(4)2変数間の関係②(相関係数と有意性の検定・回帰分析の基礎)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第18回目
標本調査データの分析手順・方法(5)2変数間の関係③(クロス集計と独立性の検定・属性相関係数)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第19回目
標本調査データの分析手順・方法(6)3つ以上の変数間の関係①(疑似相関とエラボレーション)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第20回目
標本調査データの分析手順・方法(7)3つ以上の変数間の関係②(変数のコントロールと多変量解析の基礎)提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第21回目
標本調査における報告書のまとめ方報告書の構成と図表の作成方法・知見のまとめ方提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第22回目
記述的調査の方法とデータ分析(1)ドキュメント法におけるデータの収集と加工提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第23回目
記述的調査の方法とデータ分析(2)ドキュメント法におけるデータの分析・解釈と結果のまとめ方提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第24回目
記述的調査の方法とデータ分析(3)エスノグラフィーにおけるデータの収集と加工提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第25回目
記述的調査の方法とデータ分析(4)エスノグラフィーにおけるデータの分析・解釈と結果のまとめ方提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第26回目
記述的調査の方法とデータ分析(5)聴き取り調査におけるデータの収集と加工提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第27回目
記述的調査の方法とデータ分析(6)聴き取り調査におけるデータの分析・解釈と結果のまとめ方提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第28回目
記述的調査の方法とデータ分析(7)非参与観察法におけるデータの収集と加工提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第29回目
記述的調査の方法とデータ分析(8)非参与観察法におけるデータの分析・解釈と結果のまとめ方提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。
第30回目
まとめ適切な社会調査と調査倫理・調査結果の社会的還元提出課題を進めてくる。あるいは小テストの準備をしてくる。

教科書
特になし。
参考文献
授業内で適宜紹介する。
成績評価方法
出欠、授業内報告、項目ごとの課題提出などから総合的に評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
ほぼ毎回課題提出や小テストが実施されるほか、グループ作業をすることも多くなるので、欠席しないのはもちろんのこと、授業への積極的な参加が必須条件である。なお、この科目は社会調査士資格を取得するために必要な科目(B科目およびC科目)である。

更新日:01/17/2009
検索トップページ担当別50音一覧