検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

自然環境論

科目
自然環境論
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
5700026
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 月/78
単位数
2単位
担当者名
石川 晶生
授業の概要
生物は人間も含めて自然環境と密接な関係にあり、秩序ある生態系の中で生きている。ヒトは地球上に現れたときから、自然界に働きかけ、活動を拡大しながらさまざまな資源を利用してきた。生活は便利なものとなったが、他方では地球的規模の自然環境にまで影響を与える存在となった。森林なくして文明は栄えず、豊かな自然環境の保全が重要課題となっている。自然のしくみや働き、そして環境の汚染と破壊の現状を知り、人間と自然環境とのより良い関係を考えていく。
到達目標
環境と生物との関係が理解できる。人間が環境に及ぼす影響を考える。日常生活の中で自然環境の保全を意識し、行動することができる。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
授業のはじめに 授業のすすめ方、自然環境について シラバスを読んでおくこと。テキストを持参する
第2回目
自然のシステム 環境と生物、人間の活動と自然環境 該当の章を読んでおく
第3回目
自然観察 キャンパスの自然 野外を歩ける服装で参加する。フィールドノートを記録する
第4回目
地球生命圏 大気の組成 該当の章を読んでおく
第5回目
生態系 フィードバックシステム、生物の生産力 同上
第6回目
生命のアラベスク 生命の多様性 同上
第7回目
移り変わる自然 生態遷移、極相、日本の自然景観 同上
第8回目
水と生命 ヒトと水、バイオスフェアーにとっての水 同上
第9回目
水の汚れ水質基準、浄水処理、水の環境同上
第10回目
施設見学Ⅰ廃棄場、廃液処理場 説明を聞いて、疑問点について質問をし、記録する
第11回目
施設見学Ⅱボイラー、電気施設 同上
第12回目
土の世界 土の構成、土の生態系 該当の章を読んでおく
第13回目
発表 個人またはグループ発表 施設見学から学んだことや講義の内容など、関連事項を調べて発表する
第14回目
発表 個人またはグループ発表同上
第15回目
まとめ総合考察全体をとおして、総合的にディスカッションする

教科書
生物と環境-生物と水土のシステム-/田辺和桁/東京教学社
参考文献
講義の中で紹介する、必要に応じてプリントを配付する
成績評価方法
レポート、小テスト、コメントシート、授業への参加度なども含めて総合的に評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ
日常の生活のなかで自分の行動を見つめ、自然環境との関係とを関連づける。 施設見学では、自分の生活と関係が深いので積極的に参加する。

更新日:02/06/2009
検索トップページ担当別50音一覧