検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ヒューマンサービス

科目
ヒューマンサービス
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
1700151
開設セメスター
6S
曜日・時限
春 金/34
単位数
2単位
担当者名
白石 智子
授業の概要
複雑化,多様化する社会における,人間の様々なあり様,人間関係の諸相,社会環境との関係などについて,生物的・心理的・社会的な観点から学びます。また,理論的な理解とあわせて,自分自身や他者とどのような関わり方ができるかという実践的な課題についても扱います。
到達目標
授業において扱うテーマに関する知識を身につけた上で,自分の考えを述べられるようになること,また学んだ内容を日常に活かす機会をもつことを達成目標とします。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
オリエンテーション 本講義で扱う内容の全体像を把握し,受講目的を明確化する。教科書を準備すること。
第2回目
子どもの発達 乳幼児期から児童期にかけての発達の諸相を学びながら,親をはじめとした他者との関係が与える影響について考える。教科書の2章を読んでくること。
第3回目
思春期・青年期・成人期の発達 思春期から成人期にかけての発達課題を学ぶことを通して,心身の成長や悩みなどについて理解し,その支援についても考える。発達課題に関する資料を読んでくること。
第4回目
家族関係 家族システムの構造や発達について学びながら,その支援について考える。家族の機能について,自分なりに考えてくること。
第5回目
教育援助 教育領域における援助のあり方として,学校臨床の考え方について学ぶ。教育援助のあり方について,自分なりに考えてくること。
第6回目
セクシュアリティ セクシュアリティの生物的・心理社会的側面を学ぶことを通して,その広がりについて考える。教科書の3章を読んでくること。
第7回目
メンタルヘルス メンタルヘルスの問題について学び,その対処・予防・支援について考える。メンタルヘルスに関する資料を読んでくること。
第8回目
前半の振り返りと発展的課題これまでの授業内容を整理した上で,発展的な課題について検討する。1回目から7回目までに扱った教科書の内容を復習してくること。配布資料を持参すること。
第9回目
心理的支援1クライエント中心療法の理論と技法について,事例を通して学ぶ。教科書の4章を読んでくること。
第10回目
心理的支援2行動療法,認知行動療法の理論と技法について,事例を通して学ぶ。心理的支援に関する配布資料を読んでくること。
第11回目
コミュニケーション関係性を通した対象理解の方法や,人間関係を築くコミュニケーション・スキルについて学ぶ。教科書の5章を読んでくること。
第12回目
ハンディキャップハンディキャップに関する今日の取り組みについて,多角的に学ぶ。教科書の6章を読んでくること。
第13回目
高齢者理解生涯発達の視点から,高齢者についての理解を深める。教科書の7章を読んでくること。
第14回目
異文化理解異なる文化背景をもつ人々に対する理解を深める。教科書の8章を読んでくること。
第15回目
全体のまとめ全体の授業内容を振り返る。これまでの配布資料を持参すること。

教科書
井上智義 (2004). 福祉の心理学―人間としての幸せの実現― サイエンス社
他に,授業中プリントを配布します。
参考文献
授業中に適宜紹介します。
成績評価方法
定期試験80%,平常点20%(出席,授業態度,リアクションペーパー等)で評価します。
そのほか受講者への指示/メッセージ
毎回,教科書等による予習を行っているという前提で授業を行います。積極的な参加を期待します。

更新日:02/15/2009
検索トップページ担当別50音一覧