検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ユニバーサルデザイン

科目
ユニバーサルデザイン
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
1700017
開設セメスター
6S
曜日・時限
春 月/34
単位数
2単位
担当者名
阿久津 正大
授業の概要
誰もが製品、サービス、環境や情報を公平に使え、その便益を享受できるようにすることが趨勢になってきている。この講義では、多様なニーズを持つユーザに、公平に満足を提供できるように製品、サービス、環境や情報をデザインすることを目的としたユニバーサルデザイン(UD)の基礎から応用について、UDの考え方、UD開発のプロセス、UDの推進方法、要求事項抽出方法、UDコンセプトの構築法、およびデザイン評価法を学ぶ。講義後半はUDの実践例を学ぶことにより、UDの実践力を練磨する。
到達目標
UDの考え方を正しく理解し、UDの方法―UD開発のプロセス、UDの推進方法、要求事項抽出方法、UDコンセプトの構築法、およびデザイン評価法を習得することにより、複雑でない対象のUDを実践できるようになることを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
オリエンテーション 本授業の目標と具体的な授業内容の紹介配布するシラバスを確認しておく
第2回目
ユニバーサルデザインの考え方 UDの考え方、UDの背景と必要性、UD実践ガイドラインのアプローチテキストP3~16を熟読しておくこと
第3回目
ユニバーサルデザインプロセス UDプロセスの解説、UD実施の準備、UDプロセスの各ステップおよび人間工学との関係性についての解説テキストP17~24を熟読しておくこと
第4回目
ユーザ抽出の方法とユーザシナリオ・タスクの設定方法 ユーザ分類表の構成と使い方、ユーザ抽出の仕方、ユーザシナリオ・タスクの設定方法についての解説テキストP25~32を熟読しておくこと
第5回目
ユーザの要求事項抽出方法 UDマトリックスの説明と作成の仕方、簡易型要求事項抽出方法についての解説テキストP33~44を熟読しておくこと
第6回目
デザインコンセプトの構築法とデザインの実施 デザインコンセプトとは、デザインコンセプト構築の方法、デザインの実施についての解説テキストP45~47を熟読しておくこと
第7回目
ユニバーサルデザイン評価法 UD評価の各種方法の解説テキストP49~53を熟読しておくこと
第8回目
ユニバーサルデザインの事例研究(1)製品開発におけるUDの実践事例配布資料を熟読しておくこと
第9回目
ユニバーサルデザインの事例研究(2)ソフトウェアにおけるUDの実践事例配布資料を熟読しておくこと
第10回目
ユニバーサルデザインの実践研究(1)身近な製品・サービスを選定し、UDプロセスに沿ってUDを実践する。UDの対象を選定、現場・実物観察、ユーザの抽出、ユーザシナリオ・タスクの設定ユニバサルデザイン実践ノートの該当頁を熟読しておくこと
第11回目
ユニバーサルデザインの実践研究(2)身近な製品・サービスを選定し、UDプロセスに沿ってUDを実践する。UDマトリックスの作成ユニバサルデザイン実践ノートの該当頁を熟読しておくこと
第12回目
ユニバーサルデザインの実践研究(3)身近な製品・サービスを選定し、UDプロセスに沿ってUDを実践する。ユーザ要求事項の抽出とデザインコンセプトの設定ユニバサルデザイン実践ノートの該当頁を熟読しておくこと
第13回目
ユニバーサルデザインの実践研究(4)身近な製品・サービスを選定し、UDプロセスに沿ってUDを実践する。ユニバーサルデザイン案の作成と評価ユニバサルデザイン実践ノートの該当頁を熟読しておくこと
第14回目
ユニバーサルデザインの実践研究(5)身近な製品・サービスを選定し、UDプロセスに沿ってUDを実践する。UD実践研究報告書の作成と発表準備UD実践研究資料(ユニバサルデザイン実践ノート
とデータ資料)を持参のこと
第15回目
UD実践研究成果の発表と講評UD実践研究成果の発表と講評、授業のまとめと質疑応答、授業評価UD実践研究成果(ユニバサルデザイン実践ノート
と発表資料)の提出

教科書
ユニバーサルデザイン実践ガイドライン/日本人間工学会編/共立出版/2,500円。第2回授業時に配本予定。ユニバーサルデザイン実践ノート/阿久津正大/制作本。第1回授業時に配本予定(時価、目安500円前後)。その他の資料は授業の都度配布する。
参考文献
授業の中で必要に応じて紹介する。
成績評価方法
以下を総合して評価します。1.期末試験:50点(第2回~第7回の授業範囲)、2.事例研究レポート:10点、3.UD実践研究レポートと発表:40点、4.学習意欲:学習態度・出席点を加味する。期末試験は試験期間中に実施する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
講義の全体像が把握でき、教科書の希望調査も行いますので、第1回目の授業には必ず出席してください。連絡がある場合はE-mailにてお願いします。連絡先E-mail:akutsu@eng.tamagawa.ac.jp

更新日:01/19/2009
検索トップページ担当別50音一覧