検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

コンピュータと学習支援

科目
コンピュータと学習支援
区分
リベラルアーツ学部教職関連科目群
授業コード
8000016
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 水/78
単位数
2単位
担当者名
花 永明
授業の概要
各自さまざまなコンピュータ・ソフトウェアを使用してきたと思われるが、1ユーザとしてではなく、教える側に立った者としてのコンピュータ・ユーザを意識し、実際の授業を視野に入れた教材作成を行ってみる。学習環境でコンピューターが担う役割を事例研究を通じてを学び、実践をしてみる。
到達目標
この授業では各ソフトの習熟が目的ではない。いかに学習環境で使われるかをさまざまな角度から検証し、教育の支援としてのツールの使い方を体得することである。計算機と呼ばれるツールとしてのコンピュータの能力と限界を探る。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
導入 「計算機」と呼ばれること。計算機の中身とその能力および限界。コンピュータ(計算機)と学習との関連について考える。コンピュータには何ができて何ができないか。
第2回目
事例研究 「テキスト」とは何か。テキストは「教科書」であるとほとんどの人が思っている。計算機学で「テキスト」とは何か、再認識する。
第3回目
事例研究 計算①今では何でもない「表計算」と思い込んでいますね。教育現場で使いこなすことの意味を探ります。
第4回目
事例研究 計算②自立した振る舞いを表計算にさせるために工夫をしましょう。
第5回目
事例研究 データベース①「データベース」は「もの」のつながりや差異・区別をすっきりさせることです。その能力について学びます。
第6回目
事例研究 データベース②および中間課題発表データベースと他のアプリケーションとの関連を学びます。
第7回目
事例研究 マルチメディア①画像、音楽、動画などについて基本を練習します。①
第8回目
事例研究マルチメディア②画像、音楽、動画などについて基本を練習します。②
第9回目
事例研究html言語とは。javascriptとは。①最終課題発表世界で通用する共通のコードとは何か。手作業でhtmlやjavascriptを学びます。また最終課題(プレゼン)の内容について発表します。
第10回目
事例研究html言語とは。javascriptとは。②リンク、画像、音楽の処理。
第11回目
事例研究html言語とは。javascriptとは。③クリッカブルマップ、gifアニメーションの処理。
第12回目
最終課題作成①模擬授業に向けての課題作成。①javascriptの処理。
第13回目
最終課題作成②模擬授業に向けての課題作成。②ロールオーバー、自動問題作成等。
第14回目
最終課題作成③模擬授業に向けての課題作成。③最終課題プレゼン前チェック。
第15回目
最終課題発表最終課題プレゼンテーション①プレゼンテーション前半

教科書
なし
参考文献
プリント配布。およびオンラインで各種資料を適宜提示する。
成績評価方法
中間課題提出40%、最終課題(試験相当プレゼンテーション)60%(15・16週の前半後半に分けて行う)
そのほか受講者への指示/メッセージ
教育実習へ赴くときはあらかじめ申し出ること。教育実習に行っている間の授業は友人などから内容を聞いて確認、あるいはBBで確認をしておくこと。必ず自習をしてフォローをしておくこと。同様に、「会社訪問に行っていたのでついて行けません」、「休んだのでこれはできません」という理由をよく聞きますが、すべての授業はBBにて内容および資料を公開しているので、必ずフォローを各自してください。また授業についていけなかった項目もBBにて確認・フォローをすること。その上で「何がわからないか」を示してから質問してください。
以下で過去の卒業生の最終課題が見れます。(著作権:須江)

http://www.archie.lit.tamagawa.ac.jp/GakushuShien/sue/

更新日:02/13/2009
検索トップページ担当別50音一覧