授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | ガイダンス・総説 | 音楽社会学入門/時空間の中の音 | シラバスをよく理解し、授業の概要や到達目標を把握しておくこと |
第2回目 | 中世 | 中世の諸音楽 | 講義ノートをとって復習すること。指示された文献などにあたり基本的な用語などを再確認すること |
第3回目 | ルネサンス① | 「ルネサンス」の概念/様相/史料/音楽上の意味(歴史的意義)*記譜法*調性 | 同上 |
第4回目 | ルネサンス② | ルネサンスの諸音楽(鑑賞) | 同上 |
第5回目 | 余談① | 楽譜の誕生/西洋近代音楽の語法 | 同上 |
第6回目 | バロック① | 「バロック」の概念/様相/音楽上の意味(歴史的意義)*調性*律*協和音と不協和音*ヴァイオリンとリュート*鍵盤楽器の登場 | 同上 |
第7回目 | バロック② | バロックの諸音楽(鑑賞) | 同上 |
第8回目 | 古典主義① | 「古典主義」の概念/様相/音楽上の意味(歴史的意義) | 同上 |
第9回目 | 古典主義② | *音楽の全ヨーロッパ化*音組織「調性」の収斂*演奏の場の拡大*コンサートとプログラム化 | 同上 |
第10回目 | 古典主義③ | 古典主義の諸音楽(鑑賞) | 同上 |
第11回目 | 余談② | ピアノの文化史 | 同上 |
第12回目 | ロマン主義① | 「ロマン主義」の概念/様相/特色 | 同上 |
第13回目 | ロマン主義② | *経済性*対象*標題音楽とヴィルトーゾ/音楽上の意味(歴史的意義)*古典主義からの出発*音組織「調性」崩壊の準備*民族音楽(「調性」の拡散のひとつ) | 同上 |
第14回目 | ロマン主義③ | ロマン主義の諸音楽(鑑賞)/「調性」の行方 | 同上 |
第15回目 | まとめ | まとめとレポート提出 | 提出レポートの用意をすること |