授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 「脳高次機能」総論 | 講義の概要を解説し脳科学の基礎の復習をする | この授業を受講するにあたり、自分の目的・目標をしっかり持つこと |
第2回目 | 神経細胞の構造と性質(1) | 神経系の構造的・機能的単位である神経細胞の構造について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第3回目 | 神経細胞の構造と性質(2) | 神経系の構造的・機能的単位である神経細胞の性質について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第4回目 | 非侵襲的脳機能計測法(総論) | ヒトを対象とした非侵襲的脳機能計測法にどういった方法があるか、それぞれの特徴とともに概説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第5回目 | 脳波・脳磁図の計測原理(1) | 脳波および脳磁図の計測原理について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第6回目 | 脳波・脳磁図の計測原理(2)とその応用 | 脳波および脳磁図の計測原理について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第7回目 | 脳波・脳磁図による脳高次機能の研究事例 | 脳波および脳磁図を用いたヒトの脳高次機能に関する研究事例を紹介する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第8回目 | PETの計測原理とその応用(1) | PETの計測原理について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第9回目 | PETの計測原理とその応用(2) | PETの計測原理について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第10回目 | PETによる脳高次機能の研究事例 | PETを用いたヒトの脳高次機能に関する研究事例を紹介する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第11回目 | 機能的MRIの計測原理とその応用(1) | 機能的MRIの計測原理について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第12回目 | 機能的MRIの計測原理とその応用(2) | 機能的MRIの計測原理について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第13回目 | 機能的MRIによる脳高次機能の研究事例 | 機能的MRIを用いたヒトの脳高次機能に関する研究事例を紹介する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第14回目 | 近赤外分光法(NIRS)の計測原理とその応用 | NIRSの計測原理とそれを用いた研究について解説する | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |
第15回目 | 非侵襲脳機能計測法による応用研究事例 | いくつかの計測手法を複合的に用いた研究事例について学ぶ | 小テストを行うので復習をしっかりしておくこと |