検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

数学科指導法III

科目
数学科指導法III
区分
工学部教職関連科目群
授業コード
1393440
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 火/910
単位数
2単位
担当者名
下田 照雄
授業の概要
学習指導要領の改訂では、自ら学び考える力などの「生きる力」の育成を基盤にして、思考力・表現録・判断力等の育成を重視していくことが述べられている。また、学習内容の系統性や、実際の場面で活用する活動の充実など教科内容の改善も図られている。このようなことを踏まえ、教員としての学習指導の工夫・改善を図ることができるよう、教材の開発をはじめ、実践的な指導力の育成を身に付けることを目指す。
到達目標
生徒が学習してきた事柄を振り返って考えたり、実際の場面で活用したりして、興味・関心を持って学習に取り組むことができるよう、教材の工夫・開発を行い実際の学習指導を通して教員としての実践力を身に付けられるようにする。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス
数学教育の課題
講義と演習の方法等
各種調査から見た生徒の数学学習の状況
各調査に関する資料から考察
第2回目
数学教育の変遷 数学教育史から各時代の状況と数学教育の考察
学習指導要領の変遷
第3回目
数学教育の変遷 数学教育史から各時代の状況と数学教育の考察
学習指導要領の変遷
第4回目
学習指導要領のねらい 学習指導要領の理念、改訂の基本的な考え方、改善事項等中学校学習指導要領解説の数学編、総則編
第5回目
学習指導要領の教科の概要 学習指導要領の教科の目標・内容等中学校学習指導要領解説の数学編
第6回目
学習指導の実際と評価 学習指導と学習状況の評価評価に関する資料(準備については別途指示する)
第7回目
教材開発の工夫と実際 中学校学習指導要領「A 数と式」の導入(日常事象との関係を考える)中学校学習指導要領解説の数学編
第8回目
学習指導案の作成と検討中学校1年「正の数・負の数」の導入同上
第9回目
学習指導の実際(模擬授業等)同上同上
第10回目
学習指導案の作成と検討中学校1年「文字の式」の導入同上
第11回目
学習指導の実際(模擬授業等)同上同上
第12回目
学習指導案の作成と検討中学校1年「一元一次方程式」の導入同上
第13回目
学習指導の実際(模擬授業等)同上同上
第14回目
学習指導要領の教科の目標学習指導要領の数学科の目標の考察同上
第15回目
学習のまとめ学習全体を通しての総括(学習指導、指導と評価、教材開発等々)同上

教科書
「中学校学習指導要領解説 数学編」教育出版、「中学校学習指導要領解説 総則編」ぎょうせい 
参考文献
「高等学校学習指導要領」の教科の解説については、出版された時点で指示する。
成績評価方法
定期試験と平常点で評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
生徒への学習指導をする上での視点を研究し、良い教員となることを目指す。

更新日:01/13/2009
検索トップページ担当別50音一覧