授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | コンピュータとOS(UNIX) | 授業の概要説明.OS(UNIX,Windows**)とコンピュータの概要 | シラバスを確認し,今週の授業資料を読み,OSの目標を理解しておく. |
第2回目 | プロセスとCPU | リソース,プロセスの状態,排他制御,割り込み処理 | 今週の授業資料で,CPUの仮想化の考え方を調べておく. |
第3回目 | マルチプロセスとスケジュール | スケジューリング・アルゴリズム,カーネルの同期処理 | 今週の授業資料で,プロセスのスケジューリングの目的を考える. |
第4回目 | 並行プロセスと排他制御 | 資源共有とプロセス間通信 【小テスト】 | 今週の授業資料で,IPCの概念を理解する.小テスト範囲:授業第1回~第3回 |
第5回目 | 並行プロセスとセマフォ | セマフォ構造体,プロセス協調 | 今週の授業資料で,プロセス協調の必要性を調べておく. |
第6回目 | UNIX(Linux)のプロセス管理 | 並行プロセスの管理 | 今週の授業資料で,マルチプロセスの原理について理解しておく. |
第7回目 | 主記憶管理,記憶の割り当て | プログラムのロードとメモリの使い方 | 今週の授業資料で,プログラムの実行形態を考える. |
第8回目 | ページング,セグメンテーション | プログラムのロードとメモリ空間 【小テスト】 | 今週の授業資料で,プログラムの実行について理解しておく.アドレス空間も調べておく.小テスト範囲:授業第4回~第7回 |
第9回目 | 仮想記憶 | 仮想アドレスとページング,スワップ処理 | 今週の授業資料で,仮想アドレスの必要性と仮想アドレス空間について調べておく. |
第10回目 | ファイル管理 | UNIXにおけるファイル,データ管理 | 今週の授業資料で,UNIXのファイルシステムの特徴を理解する. |
第11回目 | ファイルとディレクトリ | ファイルシステム,ディスクドライブ,パーティション | 今週の授業資料で,ファイルシステムとディスク空間について学ぶ. |
第12回目 | ファイルシステムの構造 | システムコール,i-node 【小テスト】 | 今週の授業資料で,ファイル関連システムコールを調べておく.小テスト範囲:授業第8回~第11回 |
第13回目 | コンピュータ利用環境の設定・管理 | ユーザ管理,(システム)設定ファイル | 今週の授業資料で,UNIX系OSの各種設定ファイルについて理解する. |
第14回目 | アプリケーション管理 | パッケージ管理,インストール | 今週の授業資料で,アプリケーションのインストール方法を調べる. |
第15回目 | システム設定 | システムの起動からシステム設定まで | システム起動方法・ブートマネジャ・起動ファイルの設定を調べておく. |