検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教師論

科目
教師論
区分
工学部教職関連科目群
授業コード
8000001
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 木/910
単位数
2単位
担当者名
太田 拓紀
授業の概要
 教師という職業にはだれでもなじみがあるでしょう。みなさんは基本的に教わるという形で先生と関わりをもってきたでしょうから、先生の仕事をある程度イメージできるはずです。しかし、多くの人は先生の仕事の「教える」という側面以外は、なかなか見えなかったと思います。実際に、教師の仕事はひじょうに多面的です。また、教師という職業には長い歴史があり、教師集団には独特の文化があるとされています。
 この授業では、教員免許を取得しようとするみなさんにとって必要な教師に関わる基本的な知識を習得し、それを説明できるようになることを目的とします。そのうえで、教師の今後の役割やあるべき教師像をみずからが主体的に考察できる能力を身につけます。
到達目標
1.教師をめざす上で必要な教師に関する基本的な知識を習得して、説明できるようになること。
2.今後の教師の役割、あるべき教師像をみずからが主体的に考察できる能力を培うこと。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
はじめに イントロダクション-教師とは-印象に残っている教師の特徴について、いくつか記してきてください。
第2回目
教師の仕事(1) 教師の一日の仕事教えること以外に、教師の仕事には具体的にどのようなものがあるか、調べてきてください。
第3回目
教師の仕事(2) 教師という仕事の特性ほかの職業と比べて、教師の仕事の特徴とは何か、考えてきてください。
第4回目
教師の歴史(1) 近代日本の教師像と教員養成「師範学校」について調べてきてください。
小レポートに取り組んできてください。
第5回目
教師の歴史(2) 戦後教育改革と教師像の転換「でもしか教師」「サラリーマン教師」について、調べてきてください。
第6回目
教師の専門職性 教師は専門職といえるのか専門職とはどのような職業のことをいうのか、調べてきてください。
第7回目
教師-生徒関係 変容する子どもへの教師の対応問題行動を起こす子どもに対する教師の対応について、考えてきてください。
第8回目
教師の逸脱教師の問題行動教師が不祥事をおこす温床として、どのようなことを指摘できるか、考えてきてください。
小レポートに取り組んできてください。
第9回目
教師文化教師間関係における同僚性教師に特徴的な文化とは具体的にどのようなものか、調べてきてください。
第10回目
教師のライフコース教師という生き方教師としての職業生活の特徴について、考えてきてください。
第11回目
教師とジェンダー女性が教師として生きるとは女性教師の特性について、考えてきてください。
第12回目
教育改革と教師現代教育改革の潮流と教師役割の変化教師の役割はどのように変化しているとされるか、調べてきてください。
小レポートに取り組んできてください。
第13回目
教師をめざす教員採用のいまと未来みなさんの出身県における教員採用の状況について、調べてきてください。
第14回目
教師の現在データから読みとる教師のいま教師に関する統計的なデータを、可能な限り調べてきてください。
第15回目
まとめ授業の総括とこれからの教師の方向性これからの教師にはどのような資質が求められるのか、自分の意見を書いてきてください。

教科書
特に指定しませんが、授業においては毎回資料プリントを配布します。
参考文献
秋田喜代美・佐藤学編著,2006,『新しい時代の教職入門』有斐閣。
佐藤晴雄,2003,『教職概論〔第2次改訂版〕』学陽書房。
油布佐和子編著,2007,『転換期の教師』放送大学教育振興会。
成績評価方法
平常点(出席・小レポートなど)30%,定期試験70%で評価します。
そのほか受講者への指示/メッセージ
 授業では小レポートを課す予定ですので、しっかりと取り組んできてください。授業では映画などの映像資料を多用し、授業の内容が容易に理解できるように努めます。

更新日:02/18/2009
検索トップページ担当別50音一覧