授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 通信・ネットワーク教育(1) | 通信の仕組み、通信機器と通信回線、データ伝送の仕組み | 情報処理技術Iで学んだことを復習しておく。 |
第2回目 | 通信・ネットワーク教育(2) | 回線接続方式と通信方式、同期制御と誤り制御、伝送制御手順 | 教科書の6章を読んでくる。 |
第3回目 | 通信・ネットワーク教育(3) | ネットワークアーキテクチャ、LANの構成、LANの標準化、LANのアクセス制御方式、インターネットの機能 | 教科書の7章を読んでくる。 |
第4回目 | 情報処理技術と文化 | インターネットの応用利用、情報処理技術の新しい可能性と職業観・勤労観の変化、Webページの制作 | インターネットの利用価値について友人と議論しておく。 |
第5回目 | システム開発(1) | 外部設計、内部設計、プログラム設計 | 教科書の8章を読んでくる。 |
第6回目 | システム開発(2) | プログラミング、プログラムテスト、レビュー、保守、作業管理 | これまでに各自でプログラマミングしたものを持ってくる。 |
第7回目 | 情報化と職業・生活 | データモデル・ネットワークモデル・ビジネスモデルと企業・職業、価値観・勤労観・職業観の変化-職業倫理、生産者倫理と消費者倫理はどうなるか? | 情報化によって社会の何がどのように変わってきたかを調べる。 |
第8回目 | 中間試験 | | |
第9回目 | 情報危機管理 | コンピュータシステム構成
システムの信頼性
セキュリティと標準化知的所有権、個人情報保護 | 教科書の9章を読んでくる。 |
第10回目 | 情報システムと社会(1) | 企業の情報化と経営 | アウトソーシングについて調べておく。 |
第11回目 | 情報システムと社会(2) | ビジネスシステム、流通システム | インターネットを中心としたビジネスシステムについて調べる。 |
第12回目 | 情報システムと社会(3) | コンピュータの性能評価、品質管理法 | パソコンまたは電卓を準備する。 |
第13回目 | 情報処理技術の事例研究 | 企業の会計と経営分析、確率統計の基礎 | パソコンまたは電卓を準備する。 |
第14回目 | 情報技術教育の実践 | コンピュータリテラシー教育・マルチメディアリテラシー教育、リテラシー教育の実践
学校における情報処理技術教育の指導実践 | リテラシー教育を実践するパワーポイントを書いてくること。情報処理技術教育をどのように展開するかの計画書を書いてくる。 |
第15回目 | 対策講座 | 基本情報技術者模擬試験 | 過去に行われた基本情報技術者試験問題を解く。 |