授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 表現方法①「色材表現」 | 様々な「素材」と考えられる表現材の性質を引き出し、自由に表現の幅を広げる | 先入観をすてて身の回りの表現素材をリサーチする |
第2回目 | 〃 ②「色材表現」応用 | 前回表現した色材内容をもとに、複写等によりデザイン表現に近づける | 印刷とデザインの関係 |
第3回目 | 〃 ③ 〃 | 多様に表現した色材によりプレゼンテーションの方法をボード制作により学ぶ | 制作コンセプトをしっかり考える |
第4回目 | 〃 ④「紙材表現」 | 様々な「紙材」と考えられる表現材の性質を引き出し「紙」加工方法を学ぶ | 先入観をすてて身の回りの新素材をリサーチする |
第5回目 | 〃 ⑤「紙材表現」応用 | 前回表現した髪材表現をサンプリングし、デザインの応用、プレゼンを考える | 制作した内容の整理方法を学ぶ |
第6回目 | フロッタージュ表現① | 材質管について研究し、フロッタージュ表現を調査制作する | 様々な質感の紙と乾いた色材(色エンピツ、クレヨンetc) |
第7回目 | 〃 ② | 前回で調査制作したフロッタージュ表現を利用、応用してグラフィック表現に仕上げる | インテリア雑誌でいろいろな椅子を探そう。ショールームを見てみよう |
第8回目 | 色と形による感情表現 | 色の3要素-明度・彩度・色相の基礎知識を持って、色と形による「反対語」の表現を試みる | ・反対語のリサーチ
・色材(絵の具、色紙)準備 |
第9回目 | 〃 | 本制作 | 〃 |
第10回目 | アイソメトリックイラストレーション | インテリア、プロダクトデザインの基本図法であるアイソメトリック図法の考え方を他の図法と共に学ぶ | 長めの定規、コンパス等の準備 |
第11回目 | 〃 | アイソメトリック図法をベースにして、自由で発想豊な婦らふぃックを制作する | 自由に表現素材を考える
(手技・コンピュータetc) |
第12回目 | 〃 | 〃 | 〃 |
第13回目 | パーソナルアイデンティティマーク
デザイン | 自分自身を見つめ、自分らしさや自分のバックグランドを示すオリジナルマークをデザインする | 〃 |
第14回目 | 〃 | 〃 | 〃 |
第15回目 | 総評 | 〃 | 〃 |