授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 導入: 本講の概要 | 教職/教員・教諭・教師/教育活動における教師の位置/ | 教育学部の志望動機、過去における教師との出会いとその思い出を簡単にまとめておくこと |
第2回目 | 教師と教員の歴史 | 西欧における教師の伝統と変化/日本のおける教師像/学校教師=教員とその養成 | 教科書第1章第1~2節、及び配布プリントを読んでおくこと。 |
第3回目 | 求められる教師の資質 | 教員の資質能力とその形成/個人的資質/社会的資質/コミュニケーション能力/組織人としての適応力/使命感/児童・生徒理解/指導力 | 教科書第1章第2節、第3章第1節、第5章第2節を読んでおくこと。 |
第4回目 | 学校における教員の仕事と役割 | 組織としての学校/教員の種類と職階/教科指導/教科外指導/進路指導/学級経営/校務分掌/教育相談 | 教科書第2章第1~6節を読んでおくこと |
第5回目 | 教員をめぐる制度 | 教育基本法/学校教育法/教育公務員特例法/学習指導要領/検定教科書/地方公務員方/教育職員特例法 | 教科書資料編所載の各種法令に目を通しておくこと。 |
第6回目 | 学校教育における教員のあり方 | 幼稚園教育の特性と教員/幼稚園教諭と保育士/小学校教育の特性と教員/中学校教育の特性と教員/高等学校の特性と教員/開放制による教員養成のメリットとデメリット | 教科書第4章を読んでおくこと。自分の中学校、高等学校期の教師のイメージのリフレクションをしておくこと |
第7回目 | 我が国における教員養成と教職課程 | 教育職員免許法/教職課程の履修/教育実習/免許状の授与と更新制度 | 教科書第5章、及び配布プリントを読んでおくこと。 |
第8回目 | 復習:理解度の確認1 | 第1~7回の授業内容 | 講義ノートと教科書をよく復習しておくこと。 |
第9回目 | 教員の職業的社会化 | 児童・生徒としての教師体験/教師に対する社会的イメージ/大学における教員養成課程/各種ボランティア・インターンシップ体験/教育実習体験/教育現場 | 配布プリントを読んでおくこと。 |
第10回目 | 教師専門職論: 教師のProfessionalism | 専門職の一般的諸条件/教師=準専門職論/教師=反専門職論 | 配布プリントを読んでおくこと。 |
第11回目 | 学校における教員文化の発生 | 教師の職業的パーソナリティ/強権的善意/擬制的親子関係の形成/教師の制度的権威と主導権の掌握/教師のサバイバル・ストラテジー | 配布プリントを読んでおくこと。 |
第12回目 | 教員の社会的地位と社会参加 | 専門職論と職業的威信/日本の教員の社会的地位/欧米の教員の社会的地位/教師の公共性と社会参加 | 配布プリントを読んでおくこと。 |
第13回目 | 教員の疲労とモラール | バーンアウト症候群/学校・教員への社会的期待/教員の職業的ディレンマ | 教科書第1章第3節、第2章第7節及び配布プリントを読んでおくこと。 |
第14回目 | 復習:理解度の確認2 | 第8~13回の授業内容 | 教科書、配布プリント、講義ノートをよく復習しておくこと。また各自の教職観をノート略述しておくこと。 |
第15回目 | まとめ: どのような教師を目指すか | なりたい自分となれる自分 | 各自の目指す教師像とその資質について可能な限り具体的なイメージを作り上げること |