授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 障害児教育と特別支援教育~特別支援教育とは~ | 特別支援教育について概観するとともに、本授業の内容や計画について確認する。 | 本授業の全体像を示すので全員出席を。 |
第2回目 | 自閉症を考える | こうした子どもたちを考える基礎となる「自閉症」について概観する。 | 自閉症について調べておく(具体的には授業で指示する) |
第3回目 | 高機能自閉症とアスペルガー障害(高機能広汎性発達障害)① | 高機能広汎性発達障害とまとめられる障害児の特性のうち社会性の障害について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第4回目 | 高機能自閉症とアスペルガー障害(高機能広汎性発達障害)② | 高機能広汎性発達障害とまとめられる障害児の特性のうちコミュニケーションの障害について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第5回目 | 高機能自閉症とアスペルガー障害(高機能広汎性発達障害)③ | 高機能広汎性発達障害とまとめられる障害児の特性のうち想像性の障害(こだわり)について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第6回目 | 高機能自閉症とアスペルガー障害(高機能広汎性発達障害)④ | 高機能広汎性発達障害とまとめられる障害児の特性のうち感覚の異常について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第7回目 | 高機能自閉症とアスペルガー障害(高機能広汎性発達障害)⑤ | 高機能広汎性発達障害とまとめられる障害児のその他の特性について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第8回目 | 学習障害(LD)① | 学習障害児の障害特性について「認知の障害」を中心に考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第9回目 | 学習障害(LD)② | 「読みの障害」「書きの障害」「算数の障害」について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第10回目 | 注意欠陥多動性障害(ADHD)① | 注意欠陥多動性障害児の障害特性と破壊的行動連鎖について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第11回目 | 注意欠陥多動性障害(ADHD)② | 注意欠陥多動性障害について医療の観点、特に薬物療法について考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第12回目 | 支援の必要な子どもたち | 不登校児などいわゆる障害児以外の支援の必要な子どもたちとその指導についてかんがえる。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第13回目 | 特別支援教育の推進(学級づくり) | こうした子どもたちの在籍する学級の学級づくりについて考える。 | 事前調査項目あり(具体的には授業で指示する) |
第14回目 | 特別支援教育の推進(校内でのチーム指導や個別の指導計画) | こうした子どもたちの指導を推進するための校内体制や外部のリソースの活用を考える。 | |
第15回目 | 授業のまとめ | 本授業を総括的にふりかえりまとめる。 | |