授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 本演習の進め方 | 環境教育・生物教育・食農教育習とは何か。グループ分け、グループ学習の進め方、など
特別実習(8月)・ゼミ合宿(9月)の予定 | 「学校園の観察実験便利帳」を持参すること |
第2回目 | 実習・実験(1) | 実習園でサツマイモ栽培(マルチかけ) | 実習のできる靴と服装で参加すること |
第3回目 | 実習・実験(2) | 樹木;サクラ・ツツジの観察、ドライフラワーつくり | 実験のできる靴と服装で参加すること |
第4回目 | 実習・実験(3) | 実習園でサツマイモ栽培(苗定植) | 実験のできる服装で参加すること |
第5回目 | 実習・実験(4) | 自然素材で木工作(名札つくり)、プロゼェクトチーム活動、今後の学習の進め方『学校園の観察実験便利帳』 | 実習のできる靴と服装で参加すること |
第6回目 | 実習・実験(5) | 実習園でサツマイモ栽培(除草) | 実習のできる靴と服装で参加すること |
第7回目 | グループ発表(1班) | 1章:栽培植物の観察実験(その広がる世界へ) | 教科書を持参すると共に、該当章を読んでおくこと |
第8回目 | 実習・実験(6) | 巨樹探訪:幹周・樹高・樹勢診断など | 実験のできる服装で参加すること |
第9回目 | グループ発表(2班) | 2章:観察実験の着眼点(何をいつ見るか) | 教科書を持参すると共に、該当章を読んでおくこと |
第10回目 | 実習・実験(7) | 学内で自然観察,プロゼェクトチーム活動 | 実験のできる服装で参加すること |
第11回目 | グループ発表(3班) | 3章:学校園での観察実験の実際(1.作物 2.野菜 | 教科書を持参すると共に、該当章を読んでおくこと |
第12回目 | 個人発表 | 各自の『卒業課題研究』のテーマ・内容・関連文献を発表 | 研究テーマ・文献・調査したことについて「発表要旨」を提出すること |
第13回目 | 実習・実験(8) | 実習園で畑の管理(除草) | 実習のできる靴と服装で参加すること |
第14回目 | 卒業課題研究 | 卒業課題研究・ゼミレポート提出
特別実習(8月)、ゼミ合宿(9月)の予定 | |
第15回目 | まとめ | 総括討論、教育学演習Ⅱの進め方, | |