検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

社会・教育調査

科目
社会・教育調査
区分
教育学科科目群
授業コード
1510059
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 金/34
単位数
2単位
担当者名
太田 拓紀
授業の概要
 わたしたちの周りには、調査と名のつくものがあふれかえっています。しかしながら、その多くは、きちんとした手続きを経て正確な結果が導かれているとはいいがたいものです。社会科学として妥当な調査をおこない、結果を正確に記述するためには、その前提として、社会調査の方法論を確実に身につけておく必要があります。
この授業では、教育や社会に関わる現実や問題を正確に調査する上で必要な基礎的知識を習得して、それを説明でき、かつ実践に生かせるようになることを目的とします。さらに、簡単な質問紙調査とその分析をおこなうことによって、実践的な技術を身につけ、みずからが基礎的な社会調査を実施できるようになることをめざします。
到達目標
1.社会・教育調査の基本的な考え方を習得して、説明できるようになること。
2.社会調査を実施する上で把握しておくべき、基本的な概念や方法論を習得して、実践に生かせるようになること。
3.社会調査のための実践的技術を身につけて、みずからが基礎的な社会調査を実施できるようになること。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
社会調査とは さまざまな調査の問題点と社会調査の意義教科書第1章を熟読してきてください。
第2回目
社会調査への準備 調査の前段階としての情報探索の方法教科書第2章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第3回目
社会調査の考え方 調査のための基本的概念(概念・操作化・変数・仮説)教科書第3章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第4回目
質問紙の作成方法 ワーディングの留意点・質問文の作成練習教科書第4章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第5回目
質問紙作成演習(1) グループごとによる質問文の作成調べたいテーマに関する質問文を考えてきてください。
第6回目
質問紙作成演習(2) 作成された質問文の検討グループごとに質問文をまとめてきてください。
第7回目
サンプリング理論 サンプリングの種類とその方法教科書第5章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第8回目
質問紙調査のプロセス質問紙調査の種類とデータ化作業教科書第6章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第9回目
調査結果の分析(1)結果の表現・記述方法と統計的検定教科書第7章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第10回目
調査結果の分析(2)分析の種類と報告書の作成方法課題に取り組んできてください。
第11回目
質的調査とは質的調査の意義と種類教科書第8章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第12回目
質的調査の方法質的調査の留意点と実際教科書第9章を熟読してきてください。
課題に取り組んできてください。
第13回目
調査結果の発表(1)分析結果の発表①発表の準備をしてきてください。
第14回目
調査結果の発表(2)分析結果の発表②発表の準備をしてきてください。
第15回目
まとめ今後の社会・教育調査の実践に向けて課題に取り組んできてください。

教科書
大谷信介ほか編著,2005,『社会調査へのアプローチ 論理と方法[第2版]』ミネルヴァ書房。
参考文献
森岡清志,2007,『ガイドブック社会調査 第2版』日本評論社。
岩永雅也ほか編著,2001,『社会調査の基礎[改訂版]』放送大学教育振興会。
成績評価方法
平常点(出席・課題・発表など)50%、定期レポート50%で評価します。
そのほか受講者への指示/メッセージ
 社会調査の方法論を学ぶには、実際に調査を行ってみることがひじょうに大事です。この授業では、問題演習とともに、簡単な質問紙調査を実施するなど、みなさんの実際の作業を重視しています。グループでの作業も予定していますので、積極的に参加するようにしてください。

更新日:02/18/2009
検索トップページ担当別50音一覧