検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

安全教育

科目
安全教育
区分
教育学科科目群
授業コード
1500065
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 水/34
単位数
2単位
担当者名
荻須 隆雄
授業の概要
報道される事故例に触れながら、事故の定義、メカニズム、事故防止の代表的理論を取り挙げる。また、幼稚園・保育所、小・中学校における子どもの事故の実態、安全教育の目的、内容や課題について扱う。さらに、近年、社会問題となっている都市公園、児童遊園等遊び場における遊具による事故の実態、事故防止対策の現状と課題について取り挙げる。
到達目標
子どもの家庭、遊び場等地域、学校・保育所での事故の実態、事故の原因、事故防止の基本的考え方を説明することが出来る。また、学校保健安全法に規定される学校安全、小中学校、幼稚園、保育所における安全教育の目的、内容について説明することができる。さらに、公園等遊び場における遊具による事故防止対策の内容、考え方について述べることができる。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
授業の進め方・レポート課題等について 授業の進め方・レポート課題等について
第2回目
我が国の子どもの事故の実態1 統計にみる我が国の子どもの事故の実態-家庭、幼稚園、保育所、遊び場等における事故の実態指定教科書の該当章について予習し、紹介する参考文献や配布資料、新聞掲載記事等を手がかりに、自主的に考察を深める。
第3回目
我が国の子どもの事故の実態2 統計にみる我が国の子どもの事故の実態-小・中学校等における事故の実態、および、事故防止に関する国の施策        〃
第4回目
事故の定義・事故発生のメカニズム 事故の定義、事故発生のメカニズム、事故の要因、ヒューマンエラー、ヒヤリハット        〃 
第5回目
事故防止・安全対策の基本理論 ドミノ理論、潜在危険論        〃 
第6回目
子どもの発達特性と事故 子どもの心身の発達特性と事故の特徴        〃 
第7回目
幼稚園・保育所における安全教育・安全保育1 関連法令、幼稚園教育要領、保育所保育指針における安全教育・安全保育の位置づけ・内容        〃 
第8回目
幼稚園・保育所における安全教育・安全保育2幼稚園・保育所における安全教育・安全保育の課題        〃 
第9回目
小学校・中学校における安全教育1関連法令、学習指導指導要領における安全教育の位置づけ・内容        〃 
第10回目
小学校・中学校における安全教育2関連法令、学習指導指導要領における安全教育の位置づけ・内容        〃 
第11回目
小学校・中学校における安全教育3小学校・中学校における安全教育の課題        〃 
第12回目
都市公園・児童遊園等における子どもの事故1都市公園・児童遊園等における子どもの事故防止対策の現状・課題        〃 
第13回目
都市公園・児童遊園等における子どもの事故2都市公園・児童遊園等遊び場における子どもの事故防止対策        〃 
第14回目
都市公園・児童遊園等における子どもの事故3都市公園・児童遊園等遊び場における子どもの事故防止対策        〃 
第15回目
まとめ授業全体のまとめ        〃 

教科書
荻須隆雄・他編著『遊び場の安全ハンドブック』2004、玉川大学出版部、2004
参考文献
文部科学省:小学校学習指導要領/中学校学習指導要領/小学校学習指導要領解説(体育編)/中学校学習指導要領解説(保健体育編)/幼稚園教育要領/厚生労働省:保育所保育指針/日本スポーツ振興センター:学校の管理下の災害/学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<各年版>等出版物
成績評価方法
授業参加状況(10%)、中間レポート(30%)、学期末試験(60%)の予定である。
※期末試験は試験期間中に実施する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
①履修者層・人員により授業計画の一部を変更する場合がある。②新聞に報道される各種事故、身近な所にある公園、設置されている遊具、遊具で遊ぶ子ども、付き添う親等の様子に関心をもって受講されたい。

更新日:02/13/2009
検索トップページ担当別50音一覧