検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教育学概論

科目
教育学概論
区分
教育学科科目群
授業コード
1500109
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 木/12
単位数
2単位
担当者名
今尾 佳生
授業の概要
 教育学とは、言うまでもなく教育についての学問的探求のことである。しかしその内実は決して簡明単純なものではなく、哲学、宗教学、歴史学、社会学、政治学、経済学、心理学、民族学など、数々の独立した分野から成る学際的性格を持った学問である。そもそもその対象である「教育」という人間の営みが何であるかについては必ずしも自明ではないのである。     本講の目的は、こうした教育学の多角的な性格を踏まえたうえで、これから教育学を学ぼうとしている人のために、基礎として踏まえておくべき諸問題を考察してゆくための手がかりを提供する事である。科目の性格上、本講の進め方は講義中心となるが、大切なことは受講生各自が教育の問題を幅広く捉え、また自分自身の問題として講義テーマを受け止めることである。したがって、講義担当者としては受講生に当該の諸問題についての問い掛けを頻繁に行うつもりである。受講者には積極的な参加姿勢を期待したい。
到達目標
教育学に関する基礎的な知識と視点の獲得を目指す。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
導入:何故教育学を学ぶのか 教育と教育学/教育学を学ぶ意義/教育学の視点と諸問題テキスト序章・第1章を読んでおくこと
第2回目
人間と教育:教育原論 コミュニケーションとしての教育/学ぶこと・教えること/教師-生徒関係テキスト第5章・6章を読んでおくこと
第3回目
人間と教育:教育原論 価値と教育/世界観と歴史観/児童観テキスト第2章・3章・4章を読んでおくこと
第4回目
教育の目的 学校教育の目的と目標/社会教育の目的と目標テキスト第7章を読んでおくこと
第5回目
学校教育と学校外教育 近代社会と学校教育/教育法制/教育基本法/教育システム/教育行政/教育財政テキスト第9章、及び配布プリントを読んでおくこと
第6回目
教育と教育思想の歴史 教育における歴史的視点/西欧教育史/東洋教育史/日本教育史テキスト第10章を読んでおくこと
第7回目
復習:理解度の確認1 第1~6回の授業内容講義ノート、及びテキスト第1~7、9~10章をよく復習しておくこと
第8回目
学ぶことと教えること(1)動機付け/発達と学習/認知構造/興味と努力/テストと評価テキスト第11章、12章を読んでおくこと
第9回目
学ぶことと教えること(2)教育の内容/カリキュラム/学習指導要領/教科書テキスト第13章、14章、及び配布プリントを読んでおくこと
第10回目
学ぶことと教えること(3)教授学習過程/教育の方法/ことばとメディア配布プリントをよく読んでおくこと
第11回目
教育と社会問題(1)学級経営と児童・生徒指導/社会階層と教育/政治・経済と教育テキスト第15章、16章を読んでおくこと
第12回目
教育と社会問題(2)逸脱と教育/いじめ/不登校/学級崩壊テキスト第17章、18章を読んでおくこと
第13回目
家庭教育・地域社会教育の諸問題養育と教育/親子関係/アタッチメント/家庭の教育機能/地縁共同体の崩壊と学校教育テキスト19章、及び配布プリントを読んでおくこと
第14回目
復習:理解度の確認2第8~13回の授業内容講義ノート、及びテキスト第11~19章をよく復習しておくこと
第15回目
まとめ:教育と教育学の可能性これからの日本の学校教育/教師の可能性と限界/今後の教育学の学習と研究のためにテキスト第8章、終章を読んでおくこと

教科書
沼田 裕之・増渕 幸男編著/『「問い」としての教育学』/福村出版/¥2,520           その他プリント使用
参考文献
今津孝次郎・樋田大二郎編/『教育言説をどう読むか-教育を語ることばのしくみとはたらき』/新曜社/¥2,500     その他随時紹介する
成績評価方法
理解度確認1 50%  理解度確認2 50%                            ☆授業で扱ったトピックについての論述形式を中心とした理解度の確認を行う。授業内容とテキストの当該箇所の要点をノートにしっかりまとめておくこと。詳細については別途授業時に説明する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
テキストの当該カ所の熟読と、講義への積極的参加が重要です。

更新日:01/18/2009
検索トップページ担当別50音一覧