検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

乳児保育演習【1・2・3年生用】

科目
乳児保育演習【1・2・3年生用】
区分
乳幼児発達学科科目群
授業コード
5528000
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 火/78
単位数
2単位
担当者名
今井 和子
授業の概要
0,1,2歳児の発達上の特徴を十分に理解し、乳幼児の育ちに関する保育者としての、養護、生活の考え方、それに基づいて展開される具体的な内容、及び方法について考えることを目的とする。
特に現代社会が乳児保育に期待するものは大である。これらの要求に応える質の高い保育内容を実践し、そこから理論を構築できる保育者をめざし授業を展開する。
到達目標
人間発達における乳児期の意味を理解し、著しい発育、発達を遂げる生命の不思議さすばらしさに畏敬の念をもつ。
「望ましい乳児保育の在り方」を構築し、実践への意欲を高める。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
オリエンテーション
人間発達における乳児期の意味
●講義概要と授業計画、及び受講上の注意
●保育ニーズとしての乳児保育の重要性
●女性のライフサイクル及び各自の将来設計について考えリポートを書いてくる
第2回目
0,1,2歳児の発達と保育
6ヶ月未満児の保育の内容
●人と響きあう能力をもっている新生児期
●この時期の発達特徴と保育のポイント〈発達表の作成〉
●テキスト、保育指針、参考書を読み「発達のあらわれと保育」の表(ノート)を作成する
第3回目
0,1,2歳児の発達と保育
6ヶ月~1歳3ヶ月未満児の保育
●特定の人との愛着行動の形成とその重要性
●この時期の発達特徴と保育のポイント〈発達表の作成〉
●テキスト、保育指針、参考書を読み「発達のあらわれと保育」の表(ノート)を作成する
第4回目
0,1,2歳児の発達と保育
1歳3ヶ月~2歳未満児の保育
●自我のめばえと自己主張の始まり
●この時期の発達特徴と保育のポイント〈発達表の作成〉
●テキスト、保育指針、参考書を読み「発達のあらわれと保育」の表(ノート)を作成する
第5回目
0,1,2歳児の発達と保育 ●葛藤体験と自律のめばえ
●この時期の発達特徴と保育のポイント〈発達表の作成〉
●テキスト、保育指針、参考書を読み「発達のあらわれと保育」の表(ノート)を作成する
第6回目
乳児の健康と安全管理 ●日常の保育における保健活動〈疾病予防と健康管理〉
●保育園で起きやすい事故と安全管理〈これまでの事故事例から学ぶ〉
●保育園で起きやすい0,1,2歳児の事故について調べてくる
第7回目
保育の環境と遊び ●環境を考える視点-家庭的な雰囲気とは-●小人数の担当制保育に関する各自の考えをレポートにまとめ記述する
第8回目
保育の環境と遊び
遊びの発達的意義
●発達にみあった遊びの展開と保育者の援助
VTR「保育園での0,1,2歳児の遊び」を見てグループ討議
●テキスト第4章「遊びと環境」を読み「遊びの発達的意義」について論文を書く
第9回目
保育の環境と遊び
乳児が喜ぶ遊びの実際
●顔あそび おはしゃぎあそび ふれあいあそび わらべ唄
●各年齢の指導計画、デイリープログラムの作成
●手づくり玩具を作ってくる
第10回目
保育の計画
保育計画と指導計画
●保育計画と指導計画の違い
●各年齢の指導計画、デイリープログラムの作成
●テキスト第6章 174~206を熟読する
第11回目
保育記録●記録の種類
●各記録の書き方
●VTRを見て記録を書く
●0,1,2歳児いずれかの年齢の生活習慣の自立を促す指導案を作成する
第12回目
家庭との連帯と子育て支援
(その1)支援の実際
●子育て支援とは?その動向と課題点
●地域における支援の実態〈支援センターと保育所の支援〉
●「子育てしにくい社会環境」故の子育て支援の重要性を論文にまとめる
第13回目
家庭との連携と子育て支援
(その2)保護者との日常的な信頼関係を築くために
●家庭連絡の方法、及び日常のコミュニケーションがもつ意味●テキスト207~234頁を読み、(その2)の自分の考えをレポートにまとめる
第14回目
家庭との連帯と子育て支援
(その3)連絡帳の書き方
●保健所でやりとりされている連絡帳を参考に、子育て支援になる書き方を学ぶ●保護者が書いた連絡帳に対して返事の文章を記述する
第15回目
乳児保育の動向と課題●海外の保育の実態から学ぶ〈長時間保育はどこまで可能?〉
●認定子ども園、規制緩和による保育施策の問題点
●新聞の切り抜きと考察(スクラップ)の提出

教科書
「質の高い乳児保育の実践と子育て支援」 榊原洋一、今井和子編著 ミネルヴァ書房
「保育所保育指針」 厚生労働省、日本保育協会編
参考文献
「自我の育ちと探索活動」 今井和子著 ひとなる書房
「保育園における事故事例集」 私立保育園連盟編
「乳幼児の世界」 野村庄吾 岩波新書
「子どもに人気のふれあいあそび」 ひとなる書房
成績評価方法
随時行う課題に対するレポートの提出。育児・保育・子育て支援に関する新聞の切り抜き、考察ノートの提出。
予習、復習を含めた授業への取り組み状況、及び期末試験による。
そのほか受講者への指示/メッセージ
「根を養えば樹は自ら育つ」人間の生命を植物の育ちにたとえると、人生の最初の3年間は、まさに地面の中でひたすら根を伸ばしていく最も重要な時期である。ところが現実には核家族、少子化が進行し、乳幼児の発達や育児の仕方がわからず大きなストレスを抱えている母親たちの実態がクローズアップされている。だからこそ保育士は、乳児保育を通して、子どもたちの確かな育ちのために親と連帯し、子育てのパートナーとしての役割を遂行して欲しい!

更新日:01/08/2009
検索トップページ担当別50音一覧