検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教育心理学【1・2・3年生用】

科目
教育心理学【1・2・3年生用】
区分
教育学科科目群
授業コード
5508015
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 火/56
単位数
2単位
担当者名
岩田 恵子
授業の概要
教師という職業をめざすにあたり、教師の日常のしごとに関わる様々なことがらを、心理学の理論・知見から考えていく。学校という実践の現場を心理学という視点からみつめることにより、自分自身がその現場へ参加する際の手がかりとなるよう、自らの経験をふりかえりながら学んでいく。
到達目標
学校現場を心理学的に理解し、みなおす基礎的なちからを身につける
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
教育心理学とは何か 授業のオリエンテーション
及び学校を見直すキーワードを考える
「教育」とはどのような営みかを考えてみること
第2回目
学びのメカニズム① 知識獲得・問題解決のメカニズム事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第3回目
学びのメカニズム② 学習観とメタ認知事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第4回目
学びのメカニズム③ 認知の発達事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第5回目
学びのメカニズム④ 学習意欲のメカニズム事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第6回目
学びのメカニズム⑤ 心理学的に「学ぶこと」をとらえる3つの視点(行動主義・認知主義・状況主義)事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第7回目
子どもへのまなざし① 授業観と授業における教師の思考と行動事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第8回目
子どもへのまなざし②教室における教師-生徒関係事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第9回目
子どもへのまなざし③教師の成長過程事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第10回目
授業づくりの手立て①子どもの事実に即した授業づくり事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第11回目
授業づくりの手立て②教育環境のデザイン事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第12回目
カリキュラム編成カリキュラム編成の原理事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第13回目
学力をとらえる学力と評価をとらえる視点事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第14回目
教室の中の人間関係仲間との関係(主としていじめについて考える)事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第15回目
学びの実践共同体教師・家族・地域との関係講義全体の資料を見直しておくこと

教科書
特に指定しない
参考文献
鹿毛雅治・奈須正裕(編).学ぶこと教えること:学校教育の心理学.金子書房 及び 森敏昭・秋田喜代美(編).教育心理学キーワード.有斐閣
成績評価方法
授業内のコメントペーパーの提出及び期末テスト
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/15/2009
検索トップページ担当別50音一覧