授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 教育心理学とは何か | 授業のオリエンテーション
及び学校を見直すキーワードを考える | 「教育」とはどのような営みかを考えてみること |
第2回目 | 学びのメカニズム① | 知識獲得・問題解決のメカニズム | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第3回目 | 学びのメカニズム② | 学習観とメタ認知 | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第4回目 | 学びのメカニズム③ | 認知の発達 | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第5回目 | 学びのメカニズム④ | 学習意欲のメカニズム | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第6回目 | 学びのメカニズム⑤ | 心理学的に「学ぶこと」をとらえる3つの視点(行動主義・認知主義・状況主義) | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第7回目 | 子どもへのまなざし① | 授業観と授業における教師の思考と行動 | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第8回目 | 子どもへのまなざし② | 教室における教師-生徒関係 | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第9回目 | 子どもへのまなざし③ | 教師の成長過程 | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第10回目 | 授業づくりの手立て① | 子どもの事実に即した授業づくり | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第11回目 | 授業づくりの手立て② | 教育環境のデザイン | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第12回目 | カリキュラム編成 | カリキュラム編成の原理 | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第13回目 | 学力をとらえる | 学力と評価をとらえる視点 | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第14回目 | 教室の中の人間関係 | 仲間との関係(主としていじめについて考える) | 事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。 |
第15回目 | 学びの実践共同体 | 教師・家族・地域との関係 | 講義全体の資料を見直しておくこと |